企業を守るEASMのススメ
セキュリティを知りたい
先生、「EASM」って最近よく聞くんですけど、どんなものなんですか? セキュリティを高めるのに役立つって聞いたんですけど。
セキュリティ研究家
よくぞ聞いてくれました! 「EASM」は、インターネットから見える会社のシステムの弱点を探すサービスのことだよ。会社の外から攻撃者が狙ってくるポイントを、会社に代わって調べてくれるんだ。
セキュリティを知りたい
へえー、まるで会社の外から見張ってくれる見張り番みたいですね!具体的にはどんな弱点を探すんですか?
セキュリティ研究家
そうだね! 例えば、クラウドの使い方が間違っていたり、取引先の会社のシステムに問題があったり、使っているソフトに弱点がないかなどを調べてくれるんだ。そうすることで、悪者に侵入される前に対策ができるんだよ。
EASMとは。
安全性を高めるための知識として、『外部からの攻撃を受ける可能性のある場所を管理すること』について説明します。これは、英語でExternal Attack Surface Managementを略したものです。組織の外にあって、攻撃を受ける可能性のある場所を分析し、危険性を特定することに特化したサービスです。分析の対象は、例えば、クラウドサービスの設定のミスや、外部の会社が管理しているサーバー、アクセス権、使っているソフトに潜む弱点などです。
はじめに
– はじめにと
昨今、悪意を持った第三者によるインターネットを介した攻撃は、巧妙化の一途を辿っており、企業はセキュリティ対策に頭を悩ませています。特に、組織外部からの攻撃に対して、自社のシステムのどこに脆弱性があるのかを把握することは容易ではありません。
企業は、顧客情報や機密情報といった重要な情報を守るため、ファイアウォールや侵入検知システムなど、様々なセキュリティ対策を講じています。しかし、攻撃手法は日々進化しており、既存の対策だけでは十分とは言えない状況になりつつあります。
そこで、近年注目されているのがEASM(External Attack Surface Management)です。 EASMとは、企業や組織の外部から見えるシステムやアプリケーションを網羅的に把握し、攻撃者が狙う可能性のある脆弱性を発見・分析するものです。
EASMを活用することで、企業は自社のセキュリティ対策の現状を客観的に把握し、より効果的な対策を講じることが可能となります。
EASMとは
– EASMとはEASMとは、「外部攻撃表面管理」を意味する言葉で、組織のセキュリティ対策において、近年注目されています。組織が保有するシステムやデータは、インターネットの普及により、外部からの攻撃に晒されるリスクがますます高まっています。そこで、外部からの攻撃者が狙う可能性のある箇所を把握し、適切な対策を講じることが重要となります。EASMは、組織の外部から見える攻撃対象領域を、まるで攻撃者の視点で分析し、管理するサービスです。具体的には、クラウドサービスや外部公開しているサーバー、企業のホームページ、取引先など外部の組織が管理するシステムなどを対象に調査を行います。そして、設定の誤りや、システムの脆弱性など、攻撃に繋がる可能性のある箇所を洗い出します。従来のセキュリティ対策では、組織内部からの視点で対策を行うことが一般的でしたが、EASMは外部からの視点を取り入れることで、より網羅的なセキュリティ対策を実現します。近年、巧妙化するサイバー攻撃から組織の重要な情報資産を守る上で、EASMは重要な役割を担っていくと考えられています。
項目 | 内容 |
---|---|
EASMの定義 | 外部攻撃表面管理のこと。外部からの攻撃者の視点で、組織の攻撃対象領域を分析・管理するサービス。 |
EASMの背景 | インターネットの普及により、組織のシステムやデータが、外部からの攻撃に晒されるリスクが高まっているため。 |
EASMの対象 | クラウドサービス、外部公開サーバー、企業ホームページ、取引先など外部組織が管理するシステム等 |
EASMの特徴 | 外部からの視点を取り入れることで、従来のセキュリティ対策よりも網羅的な対策が可能になる。 |
EASMの重要性 | 巧妙化するサイバー攻撃から組織の重要な情報資産を守る上で重要な役割を担う。 |
なぜEASMが必要なのか
– なぜEASMが必要なのか
従来のセキュリティ対策は、社内ネットワークへの侵入を防ぐことに重点を置いていました。これは例えるなら、家の周りに高い塀を作って侵入者を防ぐようなものです。しかし、インターネットの普及やクラウドサービスの利用拡大によって、企業のシステムは外部と繋がる機会が増え、攻撃者は様々な経路から侵入を試みてきます。
もはや、従来の「塀」だけでは、企業の大切な情報資産を守り切れない時代になったと言えるでしょう。
EASM(外部攻撃面管理)は、攻撃者の視点に立って、外部から見たシステムの脆弱性を洗い出すサービスです。具体的には、インターネット上から企業のシステムをスキャンし、公開されているサーバーや、脆弱性を持つアプリケーションなどを特定します。
これは、まるで泥棒が下見するように、企業のシステムの弱点を探し出すようなものです。
EASMによって、企業は自社のシステムの弱点を知り、攻撃を受ける前に対策を講じることができます。これは、従来のセキュリティ対策では難しかった、「先回りした防御」を可能にする画期的なサービスと言えるでしょう。
従来のセキュリティ対策 | EASM(外部攻撃面管理) |
---|---|
社内ネットワークへの侵入を防ぐことに重点 例:家の周りに高い塀を作って侵入者を防ぐ |
攻撃者の視点に立って、外部から見たシステムの脆弱性を洗い出す 例:泥棒が下見するように、企業のシステムの弱点を探す |
インターネットの普及やクラウドサービスの利用拡大によって、限界がある | 企業は自社のシステムの弱点を知り、攻撃を受ける前に対策を講じることができる ->「先回りした防御」が可能に |
EASMでできること
– EASMでできることEASM(外部攻撃範囲管理)を導入することで、企業は外部からの攻撃に対してより強固な防御体制を築くことができます。具体的には、EASMによって以下の3つのことが可能になります。まず、インターネット上に公開されている自社のシステムやサービスを網羅的に把握することができます。 これには、Webサイトやメールサーバーはもちろんのこと、従業員が業務で利用しているクラウドサービスや、開発者がテストのために公開しているシステムなども含まれます。従来、これらのシステムの把握は担当者の手作業に頼る部分が大きく、漏れやミスが発生しやすいという課題がありました。しかし、EASMを活用することで、自動的に網羅的な把握が可能となり、セキュリティ担当者の負担を大幅に減らしながら、より正確な情報を得ることが可能になります。次に、EASMは、発見したシステムに対して、脆弱性や設定ミスを自動的に検出することができます。 これは、EASMが備えているスキャニング機能によって実現されます。この機能は、対象システムに対して安全な方法でアクセスを行い、ソフトウェアのバージョンや設定内容を調査することで、潜在的なセキュリティリスクを洗い出します。この際、発見されたリスクには、その危険度に応じてスコアが付けられます。そのため、セキュリティ担当者は、どのリスクから優先的に対処すべきかを容易に判断することができます。そして、EASMは、検出したリスクに対して優先順位を付け、効率的に対策できるようにサポートします。 具体的には、リスクの深刻度や影響範囲、対策の緊急度などを考慮して、どのリスクから対処すべきかを分かりやすく提示します。また、リスクの修正に必要な手順や、具体的な設定変更内容などを提示してくれる場合もあり、セキュリティ担当者の負担を軽減することができます。さらに、EASMの中には、発見されたリスクに対して自動的に修正を行う機能を備えたものもあります。
機能 | 内容 |
---|---|
システムの網羅的把握 | インターネット上に公開されている自社システムやサービスを自動的に検出・把握。Webサイト、メールサーバー、クラウドサービス、開発環境なども含まれる。 |
脆弱性・設定ミスの自動検出 | 発見したシステムに対し、スキャニング機能を用いて脆弱性や設定ミスを自動検出。リスクの危険度に応じてスコアが付けられ、優先順位付けを容易にする。 |
効率的な対策のサポート | リスクの深刻度、影響範囲、対策の緊急度を考慮し、優先順位付けを行い、効率的な対策を支援。修正手順や設定変更内容の提示、自動修正機能を持つEASMも存在する。 |
EASM導入のメリット
– EASM導入のメリット近年、企業を狙ったサイバー攻撃は増加の一途を辿っており、その手口は巧妙化しています。このような状況下、企業はいかにして情報資産を守り抜くかが喫緊の課題となっています。そこで注目されているのが、攻撃対象領域管理(EASM)です。EASMを導入することで、企業は様々なメリットを享受できます。まず、EASMは企業の外側から見える攻撃経路を網羅的に把握し、脆弱性を洗い出すことで、セキュリティリスクの低減に大きく貢献します。これは、あたかも敵の視点に立って自社の防御体制を点検するようなもので、従来の内部からの対策だけでは見落とされがちであった弱点も発見できます。その結果、サイバー攻撃による被害を最小限に抑えることが可能となります。さらに、EASMはセキュリティ対策コストの削減にも繋がります。EASMを活用することで、効率的に脆弱性を発見し、本当に必要な対策を的確に講じることが可能となるため、結果としてセキュリティ対策コストの削減に繋がります。そして、EASMは企業のブランドイメージを守る上でも有効です。サイバー攻撃による情報漏えいなどは、企業のブランドイメージを大きく損ない、顧客からの信頼を失墜させてしまう可能性があります。EASMを導入し、強固なセキュリティ体制を構築することで、このような事態を未然に防ぎ、企業の信頼を守ることができます。このように、EASMは企業にとって多くのメリットをもたらす強力なセキュリティ対策ツールと言えるでしょう。
メリット | 内容 |
---|---|
セキュリティリスクの低減 | 外部からの攻撃経路を網羅的に把握し、脆弱性を洗い出すことで、セキュリティリスクを低減 |
セキュリティ対策コストの削減 | 効率的な脆弱性発見により、本当に必要な対策を的確に講じることが可能となり、結果としてセキュリティ対策コストを削減 |
企業のブランドイメージを守る | 強固なセキュリティ体制を構築することで、情報漏えいなどを防ぎ、企業の信頼を守り、ブランドイメージを維持 |
まとめ
昨今、悪意のある攻撃は複雑化し、企業はセキュリティ対策に頭を悩ませています。従来型の対策では、攻撃を完全に防ぐことが難しくなってきており、新たなアプローチが求められています。
そこで注目されているのが、外部攻撃面管理(EASM)です。EASMは、企業の外部から見えるシステムやアプリケーションを網羅的に把握し、攻撃者が狙う可能性のある脆弱性を特定します。
EASMを導入することで、企業は自社のセキュリティ対策の現状を客観的に把握し、必要な対策を迅速に講じることができます。具体的には、攻撃者が悪用する可能性のある、公開サーバーの古いソフトウェアや、設定ミスなどを発見し、修正することで、攻撃のリスクを大幅に減らすことができます。
このように、EASMは、変化し続けるサイバー攻撃の脅威から企業を守るために、もはや欠かせないセキュリティ対策と言えるでしょう。EASMを導入することで、企業はより安全なシステム環境を構築し、安心して事業を継続していくことが可能になります。
従来のセキュリティ対策の課題 | EASMとは | EASMのメリット |
---|---|---|
複雑化する攻撃への対応が困難 | 外部から見えるシステムを網羅的に把握し、脆弱性を特定するサービス | 客観的なセキュリティ対策の現状把握が可能 |
攻撃を完全に防ぐことが難しい | – | 必要な対策を迅速に実施できる |
– | – | 攻撃リスクを大幅に減らせる |