時代遅れのPPAP:安全なファイル送信のために
セキュリティを知りたい
先生、「PPAP」って聞いたことあります?セキュリティを高めるための方法らしいんですけど、よく分かりません。
セキュリティ研究家
ああ、「パスワード付きZIPファイルを送ります、パスワードを送ります」の「PPAP」のことだね。確かに、一昔前はよく使われていた方法だけど、実はセキュリティ的には問題が多いんだ。
セキュリティを知りたい
え、そうなんですか?パスワードが付いていれば安全だと思っていました!
セキュリティ研究家
鍵付きの箱に、その鍵を一緒に入れて送るようなものだから、簡単に開けられてしまう可能性があるんだ。最近は、もっと安全なファイルの送り方があるんだよ。
PPAPとは。
「情報を守るための方法、『ピーパップ』について説明します。ピーパップとは、電子メールでファイルを安全に送るための一つの方法です。これは、『パスワード付きジップファイルを先に送ります、次にパスワードを送ります、暗号化の決まりに従います』の頭文字をとったもので、大泰司章さんという方が考え出しました。まずパスワードで保護した圧縮ファイルを送信し、その後、別のメールでパスワードを伝えるというやり方で、多くの会社で使われてきました。しかし、暗号化されたファイルと、その鍵となるパスワードを同じ方法で送ってしまうため、パスワードが漏れてしまう危険性があり、安全性に多くの問題点が指摘されています。そのため、政府機関や一部の会社では、ピーパップの使用をやめる動きが出てきています。代わりに、インターネット上の保管場所やファイル送信サービスなどを利用する動きが主流になりつつあります。」
PPAPとは?
– PPAPとは?-PPAPとは?-PPAPとは、「Password付きZIPファイルを送ります、Passwordを送ります、Angoka(暗号化)Protocol(プロトコル)」のそれぞれの単語の頭文字を繋げた言葉です。これは、電子メールでファイルをやり取りする際の手順を指しています。具体的には、まずパスワードで保護したZIP形式のファイルを電子メールで送り、その後、別の電子メールでパスワードを伝えるという方法です。一見すると、パスワードで保護することでセキュリティ対策をしているように思えますが、実際には多くのセキュリティ上の問題点が指摘されています。まず、パスワードで保護したZIPファイルとパスワードを別々の電子メールで送信する場合、仮にどちらかの電子メールが第三者に盗聴されてしまった場合、もう一方の電子メールも容易に解読されてしまう可能性があります。これは、鍵と鍵穴を別々に送っているようなものであり、セキュリティ上非常に危険な状態と言えるでしょう。さらに、PPAPで使用されるZIPファイルの暗号化方式には、脆弱性が発見されているものも存在します。そのため、悪意のある第三者によってZIPファイルが解読され、ファイルの内容が盗み見られてしまうリスクも考えられます。これらの問題点から、現在ではPPAPはセキュリティの専門家の間では推奨されない方法となっています。ファイルのやり取りを行う際には、PPAPではなく、より安全な方法を選択することが重要です。
項目 | 内容 | セキュリティリスク |
---|---|---|
PPAPの仕組み | 1. パスワード付きZIPファイルを送信 2. 別のメールでパスワードを送信 |
– ZIPファイルとパスワードどちらか一方でも漏洩すると、解読される可能性が高い。 – 鍵と鍵穴を別々に送るようなもので、セキュリティ的に危険。 |
ZIPファイルの脆弱性 | ZIPファイルの暗号化方式によっては、脆弱性が発見されているものもある。 | – 悪意のある第三者によってZIPファイルが解読され、ファイルの内容が盗み見られるリスクがある。 |
専門家の見解 | PPAPはセキュリティの専門家の間では推奨されない。 | – より安全なファイル共有方法を選択することが重要。 |
PPAPの問題点:なぜ安全ではないのか
– PPAPの問題点なぜ安全ではないのかPPAPは、パスワードで保護されたZIPファイルと、そのパスワードを別々に送信する方法です。一見安全そうですが、実際には大きな問題点があります。それは、ZIPファイルとパスワードを同じ経路で送信してしまうという点にあります。多くの場合、その経路はメールです。家の鍵を想像してみてください。家を出て鍵をかけます。しかし、その鍵をドアノブにかけたままにしておくでしょうか?そんなことをすれば、誰でも家に入ることができてしまいます。PPAPも同じです。もし、あなたが利用しているメールアカウントが不正アクセスされた場合、どうなるでしょうか?送信したZIPファイルとパスワードの両方が、攻撃者の手に渡ってしまう可能性があります。そうなれば、パスワードをかけて保護したはずのファイルも、簡単に開かれてしまいます。これは、家の鍵をドアノブにかけたままにしておくのと同じように、本質的なセキュリティ対策とは言えません。たとえパスワードで保護していても、そのパスワードが漏れてしまっては意味がないのです。安全に情報をやり取りするためには、PPAPのような脆弱性のある方法ではなく、より強固なセキュリティ対策が必要です。
項目 | 内容 |
---|---|
PPAPの仕組み | パスワード保護したZIPファイルとパスワードを別々に送信 |
問題点 | ZIPファイルとパスワードを同じ経路で送信してしまうため、経路が不正アクセスされると両方が漏洩する危険性がある |
例え | 家の鍵をかけても、その鍵をドアノブにかけたままにするようなもの |
結論 | PPAPは本質的なセキュリティ対策とは言えず、より強固な対策が必要 |
PPAPの廃止と代替手段
パスワード付きZIPファイルとパスワードを別々に送る「PPAP」は、長くファイルのやり取りの際に安全な方法として使われてきました。しかし近年、この方法にはセキュリティ上の問題があることが指摘されるようになりました。
PPAPの問題点として、まずパスワードが第三者に漏洩するリスクが挙げられます。パスワードを記載したメールが盗み見られたり、メールサーバーに不正アクセスされたりした場合、悪意のある第三者にファイルの内容を盗み見られてしまう可能性があります。
また、PPAPはセキュリティの専門家の間では、その効果が低いことも指摘されています。パスワードが推測されやすい簡単なものである場合や、ZIPファイルの暗号化方式に脆弱性がある場合など、セキュリティレベルは決して高いとは言えません。
こうした背景から、政府機関や企業ではPPAPの利用を廃止し、より安全なファイル送信方法を採用する動きが加速しています。具体的には、オンラインストレージサービスやファイル転送サービスなどが挙げられます。これらのサービスは、通信内容を暗号化する機能や、複数の認証要素を組み合わせることで不正アクセスを防ぐ機能など、高度なセキュリティ対策が施されています。そのため、PPAPと比較して、より安全にファイルをやり取りすることが可能となります。
項目 | 内容 |
---|---|
従来の方法 | パスワード付きZIPファイルとパスワードを別々に送付(PPAP) |
問題点 | – パスワード漏洩のリスク – パスワードの脆弱性 – ZIPファイルの暗号化の脆弱性 |
推奨される方法 | – オンラインストレージサービス – ファイル転送サービス |
推奨される方法の特徴 | – 通信内容の暗号化 – 複数認証要素による不正アクセス防止 |
オンラインストレージサービスの活用
インターネット上にファイルを保存し、共有できるサービスが普及しています。これらのサービスは、オンラインストレージサービスと呼ばれ、代表的なものとしてGoogle Drive、Dropbox、OneDriveなどが挙げられます。
オンラインストレージサービスの最大の利点は、場所を選ばずにファイルにアクセスできる点です。自宅のパソコンに保存したファイルを、外出先のスマートフォンやタブレット端末から閲覧・編集することも容易です。また、ファイルを共有する際にも、従来のようにUSBメモリやメール添付を利用する必要がなく、サービス上にアップロードするだけで相手に共有できます。
さらに、多くのサービスでは、ファイルのバージョン管理機能が提供されています。この機能により、誤ってファイルを上書きしてしまった場合でも、以前のバージョンに戻すことが可能です。また、ファイルやフォルダごとにアクセス権限を設定することもでき、特定のユーザーのみに閲覧を許可したり、編集を制限したりできます。
しかし、便利な反面、セキュリティ面には注意が必要です。IDやパスワードが盗難されると、保存しているファイルが悪意のある第三者に閲覧されてしまう可能性もあります。そのため、サービスを利用する際は、強固なパスワードを設定し、2段階認証を有効化するなど、セキュリティ対策をしっかりと行う必要があります。
メリット | デメリット | 対策 |
---|---|---|
|
|
|
ファイル転送サービスの利用
– ファイル転送サービスの利用
インターネットの普及により、大きなサイズのファイルをやり取りする機会が増えてきました。
動画や画像データ、あるいは仕事の資料など、メールに添付できないサイズのファイルをやり取りする際に便利なのがファイル転送サービスです。
ファイル転送サービスは、インターネット上にファイルを一時的にアップロードし、専用のURLを相手に伝えることでファイルを共有するサービスです。
多くのサービスは無料で利用でき、手軽に大きなファイルをやり取りできるのが魅力です。
代表的なサービスとしては、「GigaFile」や「Firestorage」などがあります。
これらのサービスは、単にファイルをやり取りするだけでなく、セキュリティ面にも配慮がなされています。
例えば、アップロードしたファイルは暗号化され、第三者による不正アクセスを防ぎます。
また、ダウンロードにパスワードを設定したり、ダウンロード期限を設定したりすることで、より安全にファイルを共有することができます。
しかし、どんなサービスでも安全が保証されているわけではありません。
サービスを利用する際には、提供元の信頼性やセキュリティ対策について確認することが大切です。
また、ファイルの取り扱いには十分注意し、不用意に公開したり、第三者にURLを漏洩したりしないようにしましょう。
メリット | デメリット | 対策 |
---|---|---|
– 大容量ファイルを簡単に送れる – 多くのサービスが無料 – セキュリティ対策がされているものが多い |
– サービス提供元の信頼性が低い場合がある – セキュリティ対策が万全でない場合もある |
– 信頼できるサービスを利用する – ファイルの取り扱いに注意する – パスワード、ダウンロード期限を設定する |
まとめ: セキュリティ意識の向上を
最近は、個人情報の流出や不正アクセスといった事件が後を絶ちません。こうした状況下では、私たち一人ひとりがセキュリティに対する意識を高め、適切な対策を講じることがこれまで以上に重要になっています。安易な方法に頼らず、パスワードの管理やソフトウェアの更新など、基本的なセキュリティ対策を徹底しましょう。
例えば、パスワード付きzipファイルとパスワードを別々に送信するPPAPという手法は、一見安全そうに見えて、実は多くのセキュリティリスクを孕んでいます。なぜなら、仮にパスワードが漏れてしまった場合、zipファイルの中身も簡単に閲覧されてしまうからです。
安全にファイルをやり取りするためには、PPAPのような古い慣習に頼るのではなく、オンラインストレージサービスやファイル転送サービスなど、より安全性の高い方法を選びましょう。これらのサービスは、強力な暗号化技術を採用しており、第三者による不正アクセスを強力に防いでくれます。
情報セキュリティは、私たちが安心して暮らしていくための基盤となるものです。他人事と考えずに、常に最新の情報を収集し、自分自身を守ること、そして周りの人たちと安全な情報環境を築き上げていくことが大切です。
❌ダメな方法 | ✔️良い方法 | 理由 |
---|---|---|
パスワード付きzipファイルとパスワードを別々に送信(PPAP) | オンラインストレージサービス、ファイル転送サービス | – パスワード漏洩時のリスクが高い – より安全性の高い暗号化技術が採用されている |