見過ごせないファイル管理の心臓部:マスターファイルテーブル
セキュリティを知りたい
先生、「マスターファイルテーブル」って、セキュリティを高める上で、どんなことに気を付けないといけないんですか?
セキュリティ研究家
なるほど、良い質問ですね。マスターファイルテーブルは、パソコン上のファイルの場所や情報を管理している、いわば「ファイルの住所録」のようなものなんだ。この住所録がウイルスなどに書き換えられてしまうと、ファイルが開けなくなったり、最悪の場合、パソコンが使えなくなってしまうこともあるんだよ。
セキュリティを知りたい
えー!じゃあ、どうすれば「住所録」を守れるんですか?
セキュリティ研究家
まずは、セキュリティソフトを導入して、ウイルス感染を防ぐことが大切だね。そして、こまめなデータのバックアップも忘れずに行おう。もしもの時に備えておくことが、セキュリティを高める上で重要なんだよ。
マスターファイルテーブルとは。
安全性を上げるための大切な知識である「マスターファイルテーブル」について説明します。マスターファイルテーブルは、ウィンドウズが使っているNTFSという仕組みの中で、パソコン内の全てのファイルの場所や、ディスク上の実際の場所、作成日や更新日といった情報を記録したファイルです。ファイルが削除されても、マスターファイルテーブル上ではその場所が使われなくなったと記録されるだけで、ファイルの中身は残ったままになります。そのため、犯罪捜査でファイルを復元する際に重要な手がかりとなります。ペトヤというコンピュータウイルスは、本来はファイルが壊れていないかを確認するためのCHKDSKという命令を悪用し、マスターファイルテーブルを暗号化することで、ファイルを使えなくしてしまいます。
ファイル管理の要
ファイル管理の要
日頃パソコンやサーバーを使う際、ファイルが機器の中でどのように管理されているか、意識することは少ないかもしれません。しかし、これらの機器の中では、ファイルが適切に保存され、利用できるように、緻密な管理システムが働いています。Windowsシステムにおいて、その重要な役割を担っているのが「マスターファイルテーブル」、略してMFTです。
MFTは、ファイルシステムの心臓部と言えるでしょう。例えるなら、図書館の膨大な蔵書を管理する巨大なデータベースのようなものです。図書館のデータベースには、本のタイトル、著者、出版日、保管場所などが記録されていますよね。これと同様に、MFTは、システム内の全てのファイルとフォルダに関する情報を記録しています。ファイル名はもちろん、作成日時、更新日時、ファイルの大きさ、そしてファイルがハードディスクのどこに保存されているかといった重要な情報が、このMFTに集約されているのです。
MFTは、Windowsシステムにとって非常に重要な部分であるため、MFTに問題が発生すると、ファイルの読み書きができなくなったり、最悪の場合、システム全体の動作が不安定になる可能性もあります。そのため、MFTを健全な状態に保つことが、Windowsシステムを安定して利用する上で非常に重要になります。
項目 | 内容 |
---|---|
MFTの役割 | Windowsシステムにおいて、全てのファイルとフォルダに関する情報を管理するデータベース |
MFTの重要性 | MFTはファイルシステムの心臓部であり、問題が発生するとファイルの読み書きができなくなったり、システム全体の動作が不安定になる可能性がある |
MFTに記録される情報 | ファイル名、作成日時、更新日時、ファイルサイズ、ハードディスク上の保存場所など |
マスターファイルテーブルの中身
– マスターファイルテーブルの中身
パソコンのファイルシステムにおいて、「マスターファイルテーブル(MFT)」はファイルやフォルダの情報を管理する重要なデータベースとして機能しています。MFTは、個々のファイルやフォルダに関する情報を「レコード」と呼ばれる単位で記録しています。
例えば、デジタルカメラで撮影した写真があるとします。この写真ファイルは、MFTの中では一つのレコードとして管理されています。レコードには、ファイル名はもちろんのこと、撮影日時、画像のサイズ、ファイル形式といった詳細情報が記録されます。
このように、MFTはWindowsがファイルにアクセスする際に参照する重要な情報源となっています。Windowsはファイルを開く際、まずMFTを参照して該当するファイルのレコードを見つけ、そのレコードに記録されている情報に基づいてファイルにアクセスします。
MFTはファイル管理の基盤と言えるでしょう。MFTが破損してしまうと、Windowsはファイルにアクセスできなくなり、深刻なトラブルに繋がることがあります。そのため、日頃からバックアップなどの対策を講じておくことが重要です。
項目 | 内容 |
---|---|
役割 | ファイルやフォルダの情報を管理するデータベース |
単位 | レコード (ファイルやフォルダの情報単位) |
レコードに含まれる情報 | ファイル名、撮影日時、サイズ、ファイル形式など |
重要性 | Windowsがファイルにアクセスする際に参照する重要な情報源 |
リスク | MFTが破損すると、ファイルにアクセスできなくなり、深刻なトラブルに繋がる可能性 |
対策 | 日頃からバックアップなどの対策が必要 |
ファイル削除のカラクリ
– ファイル削除のカラクリ
パソコンやスマートフォンでファイルを削除する際、「ゴミ箱」に移動してから削除したり、「完全に削除」を選んだりしますよね。ですが、実はこれらの操作をしても、ファイルのデータがハードディスクやSSDなどの記録装置から完全に消去されるわけではありません。
ファイルの削除とは、実際にはファイルシステムが該当ファイルの情報を管理している領域に「削除済み」のマークを付ける処理のことです。この情報は、Windowsでは「MFT(マスターファイルテーブル)」、macOSでは「カタログ」などと呼ばれ、ファイル名や保存場所、作成日時などを記録しています。
つまり、ファイルを削除しても、記録装置上のデータそのものは残ったままで、新たなデータで上書きされるまで復元可能な状態となります。そのため、データ復旧ソフトなどを用いることで、削除したはずのファイルを取り戻せる可能性があります。
一方で、この仕組みはセキュリティ上のリスクにもつながります。重要な情報を含むファイルを削除した場合、第三者に悪用される可能性もゼロではありません。重要なファイルを削除する際は、データ復旧ソフトでも復元できないように、専用のソフトウェアを使用して完全に消去することをおすすめします。
操作 | 仕組み | セキュリティリスク | 対策 |
---|---|---|---|
ファイル削除 (ゴミ箱移動、完全に削除) |
ファイルシステムがファイル情報に「削除済み」マークを付ける (データ自体は記録装置に残る) |
データ復旧ソフトで復元可能 第三者による悪用のリスク |
専用ソフトで完全に消去 |
ランサムウェアの脅威
– ランサムウェアの脅威近年、インターネットを介して広がる悪意のあるソフトウェアによる被害が増加しています。その中でも、特に「ランサムウェア」による被害は深刻化しています。ランサムウェアは、感染したコンピュータ内の大切な写真や書類などのファイルを勝手に暗号化し、ファイルを開くことができなくしてしまいます。そして、犯人はファイルの暗号を解除する代わりに、お金を要求してきます。 ランサムウェアの中でも「Petya」と呼ばれる種類は、特に悪質です。Petyaは、WindowsというOSで使われている、「MFT」と呼ばれるファイル管理システムを攻撃します。MFTは、コンピュータ内のファイルの場所を管理している重要な部分です。Petyaは、Windowsに元々備わっている「CHKDSK」というシステムツールを悪用し、このMFTを暗号化してしまいます。 MFTが暗号化されると、Windowsはファイルシステムを読み込めなくなり、ファイルがどこにあるのか分からなくなってしまいます。 結果として、ファイルは使えなくなり、事実上、コンピュータが使えなくなってしまうのです。
操作 | 仕組み | セキュリティリスク | 対策 |
---|---|---|---|
ファイル削除 (ゴミ箱移動、完全に削除) |
ファイルシステムがファイル情報に「削除済み」マークを付ける (データ自体は記録装置に残る) |
データ復旧ソフトで復元可能 第三者による悪用のリスク |
専用ソフトで完全に消去 |
大切なデータを守るために
– 大切なデータを守るために日々、私たちが仕事やプライベートで利用するコンピューターやスマートフォン。そこには、写真や動画、大切な文書など、かけがえのないデータが保存されています。しかし、これらのデータは、ランサムウェアやサイバー攻撃といった脅威に常にさらされています。万が一、これらの攻撃を受けてしまうと、データが盗まれたり、暗号化されて使用できなくなったりする可能性があります。このような事態を防ぎ、大切なデータを守るためには、日頃からのセキュリティ対策が何よりも重要になります。 まず、基本中の基本として、コンピューターやスマートフォンのOSやソフトウェアは常に最新の状態に保ち、提供されるセキュリティパッチは速やかに適用しましょう。ソフトウェアの更新には、セキュリティ上の脆弱性を修正するものが多く含まれており、最新の状態を保つことで、悪意のある攻撃からデバイスを守ることができます。さらに、不審なメールに添付されたファイルは絶対に開かない、信頼できないウェブサイトにはアクセスしない など、基本的な情報セキュリティの知識を身につけることも大切です。怪しいメールやウェブサイトは、一見すると本物そっくりに作られている場合もあるため、安易にアクセスしないように注意が必要です。そして、重要なデータは定期的にバックアップを取り、万が一の場合に備えましょう。 バックアップデータは、コンピューター本体とは別の場所、例えば外付けのハードディスクやUSBメモリなどに保存することが重要です。さらに、クラウドサービスなどを活用すれば、より安全性の高い場所にデータを保管することができます。これらの対策を組み合わせることで、サイバー攻撃による被害を最小限に抑え、大切なデータを守ることができます。 日頃からセキュリティを意識し、安全なデジタルライフを送りましょう。
対策 | 具体的な内容 | 効果 |
---|---|---|
OSやソフトウェアを最新の状態に保つ | OSやソフトウェアのアップデートを最新の状態にする。 提供されるセキュリティパッチを速やかに適用する。 |
セキュリティ上の脆弱性を修正し、悪意のある攻撃からデバイスを守る。 |
不審なメールやウェブサイトに注意する | 不審なメールに添付されたファイルは開かない。 信頼できないウェブサイトにはアクセスしない。 |
フィッシング詐欺やマルウェア感染を防ぐ。 |
重要なデータをバックアップする | 定期的にデータをバックアップする。 バックアップデータは、コンピューター本体とは別の場所に保存する。(例:外付けHDD、USBメモリ、クラウドサービス) |
万が一、デバイスが故障したり、サイバー攻撃の被害に遭った場合でも、データを復旧できる。 |