メール

メール

時代遅れのPPAP:安全なファイル送信のために

- PPAPとは?-PPAPとは?-PPAPとは、「Password付きZIPファイルを送ります、Passwordを送ります、Angoka(暗号化)Protocol(プロトコル)」のそれぞれの単語の頭文字を繋げた言葉です。これは、電子メールでファイルをやり取りする際の手順を指しています。具体的には、まずパスワードで保護したZIP形式のファイルを電子メールで送り、その後、別の電子メールでパスワードを伝えるという方法です。一見すると、パスワードで保護することでセキュリティ対策をしているように思えますが、実際には多くのセキュリティ上の問題点が指摘されています。まず、パスワードで保護したZIPファイルとパスワードを別々の電子メールで送信する場合、仮にどちらかの電子メールが第三者に盗聴されてしまった場合、もう一方の電子メールも容易に解読されてしまう可能性があります。これは、鍵と鍵穴を別々に送っているようなものであり、セキュリティ上非常に危険な状態と言えるでしょう。さらに、PPAPで使用されるZIPファイルの暗号化方式には、脆弱性が発見されているものも存在します。そのため、悪意のある第三者によってZIPファイルが解読され、ファイルの内容が盗み見られてしまうリスクも考えられます。これらの問題点から、現在ではPPAPはセキュリティの専門家の間では推奨されない方法となっています。ファイルのやり取りを行う際には、PPAPではなく、より安全な方法を選択することが重要です。
メール

迷惑メール対策のOP25Bとは?

迷惑メール、いわゆるスパムメールは、私たちのメールボックスに日々大量に届きます。本当に必要なメールを探す手間が増え、貴重な時間を奪われることは、誰しもが経験するのではないでしょうか。メールボックスを開くたびに、大量のスパムメールにうんざりさせられる人もいるでしょう。しかし、迷惑メール問題は、単に煩わしいだけではありません。中には、巧妙に偽装されたフィッシングメールも紛れているのです。フィッシングメールとは、銀行やクレジットカード会社など、実在する企業を装って、本物そっくりのメールを送信し、パスワードやクレジットカード番号などの重要な個人情報を盗み取ろうとする悪質なメールのことです。だまされたと気づかずに、うっかり偽のウェブサイトにアクセスしてしまったり、個人情報を入力してしまったりすると、金銭的な被害を受けたり、個人情報が漏洩したりする危険性があります。そして、盗まれた個人情報は、犯罪に悪用されたり、他の人の手に渡ったりする可能性もあります。このように、悪質なスパムメールは、私たちの安全を脅かす深刻な問題なのです。
メール

見えない脅威から身を守る!送信ドメイン認証のススメ

インターネットの普及により、電子メールは私たちの生活に欠かせない連絡手段となりました。しかし、その手軽さの裏側では、フィッシング詐欺といった悪意のある攻撃が増加しており、深刻な問題となっています。 フィッシング詐欺とは、本物そっくりの偽の電子メールを用いて、受信者を騙し、個人情報やクレジットカード情報などを盗み取ろうとする行為です。近年、その手口はますます巧妙化しており、一目見ただけでは偽物と見分けることが困難になっています。 例えば、金融機関や大手企業、公的機関などを装い、本物と酷似したデザインやロゴ、文章で作成された電子メールが送られてきます。そのため、受信者は偽物だと気づかないまま、メールに記載された偽のウェブサイトにアクセスしたり、添付ファイルを開封したりしてしまうことがあります。 フィッシング詐欺から身を守るためには、電子メールの送信元を注意深く確認することが重要です。具体的には、送信元のメールアドレスが正しいかどうか、また、ウェブサイトのURLに不審な点がないかをチェックする必要があります。少しでも不審な点を感じたら、安易にリンクをクリックしたり、添付ファイルを開いたりせず、関係機関に問い合わせるなどして、安全を確認しましょう。 インターネットは大変便利なツールですが、危険と隣り合わせであることを認識し、セキュリティ対策を万全にすることが重要です。
メール

メールのなりすましを防ぐDMARCとは

- DMARCとは DMARCは「Domain-based Message Authentication, Reporting & Conformance」の略称で、メールのなりすましを防止するための技術です。 インターネット上では、メールアドレスを偽ってメッセージを送信することが容易にできてしまいます。そのため、受信者は受け取ったメールが本当に信頼できる送信者から送られてきたものかどうかを判断することが難しい場合があります。 DMARCは、送信ドメイン認証技術であるSPFやDKIMと連携して機能します。SPFは送信元のメールサーバーを、DKIMはメールの内容が改竄されていないかを検証します。DMARCはこれらの技術と組み合わさり、メールの送信元を厳密に確認することで、受信者を巧妙ななりすましメールの脅威から保護します。 DMARCを導入することで、企業や組織は自社のドメインを悪用したなりすましメールを減らし、ブランドイメージを守ることができます。また、受信者はDMARCによって認証されたメールを受信することで、安心してメールの内容を信頼することができます。
メール

なりすましメールを防ぐDKIMとは?

近年、金融機関や大手企業を装ったなりすましメールによる被害が急増しており、大きな社会問題となっています。一見すると本物と見分けがつかないほど巧妙に作られたメールによって、多くの人が被害に遭っています。これらのメールは、受信者を騙して偽のウェブサイトに誘導し、個人情報や認証情報、クレジットカード情報などを盗み取ろうとします。 なりすましメールを見破るためには、いくつか注意すべき点があります。まず、送信元のメールアドレスを必ず確認しましょう。アドレスの一部に不自然な点や、見覚えのないドメインが使われていないかを確認することが重要です。また、メール本文に含まれる日本語の表現にも注意が必要です。不自然な言い回しや誤字脱字が多い場合は、なりすましメールの可能性が高いと言えるでしょう。さらに、本文中のURLにマウスカーソルを合わせて、リンク先のアドレスを確認することも有効な手段です。 不審なメールを受け取った場合は、安易にリンクをクリックしたり、添付ファイルを開いたりせず、まずは送信元企業に直接確認することが重要です。また、日頃からセキュリティソフトを導入し、最新の状態に保つことも有効な対策です。セキュリティソフトは、なりすましメールを検知し、ブロックする機能を備えています。 なりすましメールの脅威から身を守るためには、一人ひとりが正しい知識を身につけ、適切な対策を講じることが重要です。日頃から情報収集を行い、最新の手口に注意しましょう。
メール

要注意!身近に潜むセキュリティリスク:OABの脆弱性

- オフラインでも使えるアドレス帳の落とし穴電子郵便を使う上で、宛先を探すために欠かせないアドレス帳。インターネットに接続していない状態でもスムーズに宛先を探せるように、マイクロソフト社の提供する電子メールシステムには、「オフラインアドレス帳」と呼ばれる機能があります。この機能は、普段利用している組織全体のアドレス帳の内容を、個々の端末に複製して保存することで、オフライン環境でも利用できるようにする便利なものです。しかし、利便性の裏側には、セキュリティ上のリスクが潜んでいることを忘れてはなりません。オフラインアドレス帳は、組織全体のアドレス帳を個々の端末に複製するため、端末の紛失や盗難が発生した場合、組織全体のアドレス情報が漏洩する危険性があります。これは、顧客情報や取引先情報など、重要な情報資産が詰まったアドレス帳が、第三者の手に渡る可能性があることを意味します。また、オフラインアドレス帳は、更新のタイミングで端末とサーバー間で情報のやり取りが発生します。この際、通信経路が適切に保護されていない場合、悪意のある第三者に情報を盗聴されるリスクがあります。盗聴によって、組織全体のアドレス情報が漏洩するだけでなく、なりすましメールなどのサイバー攻撃に悪用される可能性も考えられます。オフラインアドレス帳の利用は、利便性とセキュリティリスクを天秤にかけ、慎重に判断する必要があります。特に、機密性の高い情報を取り扱う組織や、顧客情報などを多く扱う組織では、オフラインアドレス帳の利用を制限するなどの対策を検討する必要があるでしょう。
メール

見えない盾、レピュテーション情報

- インターネットの迷惑行為 インターネットは、情報収集やコミュニケーション、買い物など、現代社会において欠かせないものとなっています。しかし、その利便性の一方で、迷惑メールやコンピュータへの不正アクセスなど、様々な脅威が存在することも事実です。これらの迷惑行為は、私たちの生活や企業活動に大きな被害をもたらす可能性があり、安心してインターネットを利用することを難しくする大きな問題となっています。 迷惑メールは、私たちのメールボックスを埋め尽くし、重要なメールを見落とす原因となるだけでなく、フィッシング詐欺など、悪意のあるリンクや添付ファイルが含まれている場合もあります。また、コンピュータへの不正アクセスは、個人情報や機密情報の盗難、金銭の詐取、コンピュータウィルスへの感染など、深刻な被害をもたらす可能性があります。 これらの迷惑行為から身を守るためには、セキュリティソフトの導入や最新の状態への更新、複雑なパスワードの使用、不審なメールやウェブサイトへのアクセスを避けるなど、基本的なセキュリティ対策を徹底することが重要です。また、最新のセキュリティ情報を入手し、常に警戒を怠らないことも大切です。インターネットの恩恵を安全に享受するためにも、一人ひとりがセキュリティ意識を高め、自衛策を講じていく必要があります。
メール

見えない防御壁:レピュテーション情報でセキュリティ強化

インターネットは、情報収集やコミュニケーション、買い物など、私たちの生活に欠かせないものとなっています。しかし、便利な反面、ウイルス感染や不正アクセス、個人情報の漏えいなど、さまざまな危険も潜んでいます。そのため、セキュリティ対策は非常に重要です。セキュリティ対策ソフトの導入や複雑なパスワードの使用など、個人レベルでもできる対策は多くありますが、今回は、より強固なセキュリティを実現する上で重要な「レピュテーション情報」について解説します。 「レピュテーション情報」とは、インターネット上の様々な情報源から収集された、ウェブサイトやメールアドレス、IPアドレスなどの安全性を評価した情報のことです。この情報は、過去に不正アクセスやウイルス拡散に関与した履歴などを基に、その対象が安全かどうかを判断する材料となります。 例えば、あなたがあるウェブサイトにアクセスしようとした際に、そのウェブサイトのレピュテーション情報が悪かった場合、警告が表示されます。これは、そのウェブサイトが過去に不正な活動に関与した可能性があり、アクセスするとウイルス感染や情報漏えいの危険性が高いことを意味します。このように、レピュテーション情報は、私たちがインターネットを利用する上での危険を事前に察知し、回避するための重要な手がかりとなります。 最近では、このレピュテーション情報を活用したセキュリティ対策サービスも増えています。これらのサービスを利用することで、より安全にインターネットを利用することができます。インターネットの利用は、私たちの生活を豊かにする一方で、危険と隣り合わせであることを認識し、適切なセキュリティ対策を講じることが重要です。
メール

巧妙化する脅威:マルスパムの危険性と対策

- マルスパムとはマルスパムは、一見普通のメールに見せかけて、受け取った人に被害を与えることを目的とした悪質なメールのことです。普通のメールや、広告のような迷惑メールとは異なり、コンピュータウイルスへの感染や、個人情報の窃盗など、深刻な被害をもたらす可能性があります。マルスパムの特徴は、その巧妙さにあります。実在する企業や組織、あるいは親しい人物からのメールになりすますことで、受信者を騙そうとします。例えば、銀行やクレジットカード会社、ショッピングサイト、運送会社などを装い、「アカウント情報に不審な点があります」「荷物の配達状況を確認してください」などといった、一見すると緊急性があるように見せかけたメールを送ってきます。そして、メール本文に記載された偽のウェブサイトへのリンクをクリックさせたり、添付ファイルを開かせたりすることで、ウイルスに感染させたり、個人情報を盗み取ろうとします。マルスパムの被害に遭わないためには、身に覚えのないメールや、不審な点があるメールは安易に開かないことが重要です。特に、メール本文中のリンクをクリックしたり、添付ファイルを開いたりする際には、送信元のアドレスや、ウェブサイトのURLなどをよく確認することが大切です。少しでも怪しいと感じたら、メールを開かずに削除するか、送信元に直接問い合わせて、メールの真偽を確認するようにしましょう。
メール

なりすましメール対策の必須知識!SPFレコードを設定してメールの安全性を高めよう

近年、巧妙な手口を使ったインターネット上の攻撃が増加しており、その一つになりすましメールが挙げられます。特に、実在する会社や組織を装ったメールが増えており、見た目は本物と見分けがつかないほど精巧になっています。このようなメールは、受け取った人を騙して、名前や住所、クレジットカード番号などの個人情報を盗み取ったり、パソコンやスマートフォンにウイルスを感染させたりする危険があります。 なりすましメールは、送信元の表示名を変えて本物のメールのように見せかけたり、メールの本文に企業のロゴやウェブサイトへのリンクを巧妙に埋め込んだりすることで、受信者を騙そうとします。そのため、普段からその会社や組織からメールを受け取っている人でも、だまされてしまうことがあります。 このような状況から、会社や組織は、自社の評判や顧客の信頼を守るために、なりすましメール対策を急ぐ必要があります。具体的には、従業員に対して、不審なメールの見分け方や対処法を教育したり、セキュリティ対策ソフトを導入したりすることが重要です。また、顧客に対しても、なりすましメールへの注意喚起を行うことが大切です。
メール

巧妙化するメール詐称:SMTPスマグリングの脅威

近年、悪意のあるメールによる被害が後を絶ちません。身に覚えのない請求メールや、実在する企業を装った偽のキャンペーン当選通知など、巧妙な手口で個人情報を盗み取ろうとするメールが増加しています。このようなメールは、実在する組織の名前やロゴを無断で使用し、一見しただけでは本物と区別がつきにくい場合もあります。 従来は、送信元のメールアドレスのドメイン認証を行うことで、ある程度の偽装メールを検知できました。しかし、攻撃者はこの認証システムを回避する新たな手法を編み出しており、より巧妙に受信者を騙そうとします。例えば、実在するフリーメールアドレスを利用したり、認証システムの盲点を突いたアドレスを取得するなど、その手口は日々進化しています。 このような状況から身を守るためには、受信者側のセキュリティ意識を高めることが重要です。安易にURLをクリックしたり、個人情報を入力したりする前に、送信元のメールアドレスを注意深く確認しましょう。少しでも不審な点があれば、アクセスや返信を控える、企業の公式ホームページで情報を確認するなど、慎重に対応することが大切です。
メール

見えない脅威:エンベロープ情報とセキュリティ

- エンベロープ情報とは エンベロープ情報とは、電子メールのヘッダー部分に含まれる、いわば手紙の「表書き」のような情報です。 手紙を送る際、私たちは封筒に宛先や差出人を書き込みますよね。電子メールにも、これと同じように、メールの送信や受信に必要な情報が記された部分が存在します。これがエンベロープ情報です。 具体的には、送信者のメールアドレス、宛先のメールアドレス、メールの送信日時などが記録されています。 エンベロープ情報は、メールの本文を読むことなく確認することができます。そのため、誰が誰に、いつメールを送ったのかといった情報は、メールを開封せずとも把握することが可能です。 例えば、メール転送サービスなどでは、このエンベロープ情報を利用してメールを適切な宛先に届けています。また、迷惑メールフィルターでも、エンベロープ情報に含まれる送信元アドレスなどを基に、迷惑メールの判定を行うことがあります。
メール

メールの安全を守るS/MIMEとは?

インターネットが当たり前のように使われるようになった現代では、電子メールは仕事でも私生活でも、様々な場面で欠かせない連絡手段となっています。誰もが手軽に使える便利な反面、悪意を持った第三者による盗み聞き、情報の書き換え、なりすましといった危険と隣り合わせでもあります。重要な仕事の情報や個人の秘密が書かれたメールが盗み見られたり、書き換えられたりすると、企業の信用を失墜させたり、経済的な損失を招いたり、個人情報の流出に繋がったりと、取り返しのつかない事態になりかねません。 メールのセキュリティ対策は、個人にとっても企業にとっても、避けては通れない重要な課題と言えるでしょう。 具体的には、パスワードの強化や二段階認証の導入など、不正アクセスを防ぐための対策が重要です。また、メールの送受信の際には、暗号化通信を利用することで、盗聴や改ざんのリスクを低減することができます。さらに、フィッシング詐欺などのメールを通じた攻撃から身を守るためには、送信元のメールアドレスをよく確認したり、不審なリンクをクリックしないなど、利用者自身のセキュリティ意識を高めることも重要です。