産業システムセキュリティの要: IEC 62443

産業システムセキュリティの要: IEC 62443

セキュリティを知りたい

「セキュリティを高めるための知識、『IEC 62443/ISA 99』って、なんだか難しそうでよくわからないんですけど…」

セキュリティ研究家

そうだね。『IEC 62443/ISA 99』は工場や建物で使われている機械やシステムのセキュリティを守るための国際的なルールなんだ。簡単に言うと、悪いやつらから機械やシステムを守るための方法が書いてあるんだよ。

セキュリティを知りたい

へえ、そうなんですね。でも、なんでそんなに難しい名前なんですか?

セキュリティ研究家

世界中で同じように機械やシステムを守るために、みんなが共通して理解できる言葉で書かれているからなんだ。だから、ちょっと難しく感じるかもしれないけど、とても大切なものなんだよ。

IEC 62443/ISA 99とは。

「セキュリティ対策の知識として知っておきたい『IEC 62443/ISA 99』について説明します。『IEC 62443/ISA 99』とは、工場の機械や装置、それらを動かす仕組みを安全に守るための世界共通のルールのことです。このルールは、たくさんの細かいルールが集まってできています。ルールは大きく分けて、「全体に関わるもの」、「方針や手順」、「システム全体」、「部品一つ一つ」といった具合に分類されます。また、ISAとIECという二つの団体がそれぞれルールを作っています。

この世界共通のルールは、様々な分野で使われている機械やシステムを、不正アクセスや攻撃から守るための効果的な方法や、問題が起きた時に調べる方法について定めています。

『IEC 62443/ISA 99』では、部品を作る人、システムを組み立てる人、そして実際にそれを使う人など、それぞれの立場の人たちが守るべきセキュリティ対策を具体的に決めています。

このルールでは、危険度に応じて対策の優先順位を決めるという考え方を取っています。システムを使う人は、守るべき大切なものを決め、その弱点を洗い出すことで、優先順位の高いものからセキュリティ対策を行う必要があります。

セキュリティ対策がどの程度しっかり行われているかを評価する際には、「技術レベル」と「成熟度レベル」という二つの指標が使われます。

このルールを世界中に広めるために活動している団体としてISAGlobalCybersecurityAlliance(ISAGCA)があり、また、企業が適切なセキュリティ対策を行っているかを確認し、証明を与える団体としてISASecureがあります。ISASecureの認証を行う機関としては、TUVSUD、Exida、ULSolutions、AppliedRisk、BureauVeritasなどがあります。

はじめに

はじめに

– はじめにと
現代社会において、工場や電力網、水道施設、交通機関など、私たちの生活に欠かせない社会インフラを支えているのが産業用オートメーションおよび制御システム(IACS)です。IACSは、これらの重要なインフラを24時間365日体制で監視し、制御することで、私たちの生活を支える重要な役割を担っています。
しかし、近年、これらのIACSに対するサイバー攻撃の脅威が増大しており、社会全体にとって大きな問題となっています。かつては、IACSは外部ネットワークから隔離された閉鎖的な環境で運用されていましたが、近年では、運用効率の向上や遠隔監視の必要性などから、企業内ネットワークやインターネットに接続されるケースが増えています。 このような接続性の拡大は、サイバー攻撃の脅威にさらされる危険性を高めることになります。
サイバー攻撃者は、金銭目的の犯罪者から、国家の支援を受けた高度な攻撃者まで、その目的や能力も多岐にわたります。攻撃者は、IACSの脆弱性を悪用し、システムの制御を奪ったり、重要なデータを盗み出したり、さらには、物理的な損害を与えることも可能です。例えば、電力網への攻撃は、広範囲にわたる停電を引き起こし、経済活動や人々の生活に深刻な影響を与える可能性があります。また、工場の生産ラインへの攻撃は、製品の品質低下や納期の遅延、さらには、工場の操業停止に追い込まれる可能性も考えられます。
このように、IACSに対するサイバー攻撃は、私たちの社会や経済に甚大な被害をもたらす可能性があります。そのため、IACSのセキュリティ対策は、もはや一部の専門家だけの問題ではなく、社会全体で取り組むべき喫緊の課題といえるでしょう。

従来のIACS 近年のIACS サイバー攻撃のリスク
閉鎖的な環境 企業内ネットワークやインターネットへの接続 サイバー攻撃の脅威にさらされる危険性増加
運用効率の向上や遠隔監視 システムの制御奪取、データ盗難、物理的損害

IEC 62443 とは

IEC 62443 とは

– IEC 62443 とは

-# IEC 62443 とは

現代社会において、工場や電力網、水道施設など、様々な産業システムが自動化の波を受けています。これらのシステムは、産業用制御システム(ICS)と呼ばれ、私たちの生活に欠かせないインフラを支えています。しかし、その一方で、ICSはサイバー攻撃の標的となるリスクも抱えています。

IEC 62443は、このようなICSに対するセキュリティ対策の国際基準です。国際電気標準会議(IEC)と、オートメーション、計装、制御の専門家団体であるISA(International Society of Automation)が共同で策定しました。

この基準は、産業システムのライフサイクル全体を通して、セキュリティを確保するための包括的な枠組みを提供します。具体的には、システムの設計、開発、運用、保守、廃棄といったあらゆる段階において、考慮すべきセキュリティ対策を具体的に示しています。

IEC 62443は、単なる技術的な基準ではなく、組織の文化やプロセスにも焦点を当てている点が特徴です。セキュリティ対策を効果的に実施するためには、組織全体でセキュリティに対する意識を高め、適切な役割分担や責任体制を構築することが重要となります。

IEC 62443は、産業システムのセキュリティを確保するための世界的な標準として、多くの国や地域で採用が進んでいます。日本でも、重要インフラをサイバー攻撃から守るために、IEC 62443への準拠が求められています。

項目 内容
定義 産業用制御システム(ICS)に対するセキュリティ対策の国際基準
策定団体 国際電気標準会議(IEC)、国際オートメーション学会(ISA)
対象範囲 産業システムのライフサイクル全体(設計、開発、運用、保守、廃棄)
特徴 技術的な基準だけでなく、組織の文化やプロセスにも焦点を当てている
現状 世界的な標準として、多くの国や地域で採用が進んでいる
日本でも重要インフラをサイバー攻撃から守るために準拠が求められている

多層的な防御

多層的な防御

– 多層的な防御現代社会において、情報システムは必要不可欠なインフラとなっており、その安全を守ることは非常に重要です。情報セキュリティの分野では、一つの完璧な防御策を見つけることは現実的に不可能であるという前提に立ち、多層的な防御という考え方が重要視されています。IEC 62443は、産業オートメーションおよび制御システム(IACS)のセキュリティに関する国際規格であり、この規格の中でも多層防御の考え方が採用されています。IEC 62443では、セキュリティ対策を「ポリシー」「システム」「コンポーネント」という複数のカテゴリに分類し、それぞれに詳細なセキュリティ要件を定めています。これは、まるで城を守るように、外壁だけでなく、内側の堀や城門など、幾重にも防御策を設けることで、たとえ一箇所が突破されても、次の防御策で攻撃を食い止め、被害を最小限に抑えることを目的としています。具体的には、以下のような多層的な対策が考えられます。* -ポリシー- セキュリティに関する方針や手順を明確化し、従業員への教育や訓練を徹底することで、人的ミスや内部不正によるリスクを軽減します。* -システム- ファイアウォールや侵入検知システムなどのセキュリティ対策技術を導入し、外部からの攻撃を遮断または早期に検知します。* -コンポーネント- 機器やソフトウェアの脆弱性を把握し、適切なセキュリティパッチを適用することで、システムの安全性を確保します。このように、多層的な防御策を講じることで、システム全体のセキュリティレベルを高め、サイバー攻撃から大切な情報資産を守ることができます。

セキュリティ対策カテゴリ 説明 具体的な対策例
ポリシー セキュリティに関する方針や手順を定め、組織全体で遵守することで、人的ミスや内部不正によるリスクを軽減する。 – セキュリティポリシーの策定
– 従業員へのセキュリティ教育の実施
– アクセス権限管理の徹底
システム ファイアウォールや侵入検知システムなどの技術的対策を導入し、外部からの攻撃を遮断または早期に検知する。 – ファイアウォールの設置
– 侵入検知システム(IDS) / 侵入防御システム (IPS) の導入
– セキュリティ情報イベント管理 (SIEM) によるログ分析
コンポーネント 機器やソフトウェアの脆弱性を把握し、適切な対策を講じることで、システムの安全性を確保する。 – セキュリティパッチの適用
– ソフトウェアの脆弱性診断
– セキュアな設定の適用

リスクベースのアプローチ

リスクベースのアプローチ

– リスクベースのアプローチ

情報セキュリティ対策において、全ての脅威に対して画一的に対応することは、資源の効率的な活用という観点から現実的ではありません。そこで重要となるのがリスクベースのアプローチです。これは、IEC 62443などのセキュリティ規格でも採用されている考え方です。

リスクベースのアプローチでは、まずシステムにとって重要な資産を明確化します。例えば、電力供給を制御するシステムにおいては、電力の安定供給が重要な資産と言えるでしょう。次に、これらの重要な資産に対する脅威と脆弱性を分析します。脅威とは、システムに危害を加える可能性のある事象のことであり、外部からのサイバー攻撃や内部関係者による情報漏えいなどが考えられます。一方、脆弱性とは、システムの弱点となる部分を示し、セキュリティ対策の不足や設計上の欠陥などが挙げられます。

これらの分析結果に基づき、それぞれの脅威が現実化した場合の影響度と、その脅威が発生する可能性を考慮してリスクを評価します。そして、評価されたリスクの高低に応じて、適切なセキュリティ対策を講じていきます。例えば、リスクが高いと判断された場合には、より強固なセキュリティ対策を優先的に実施します。

このように、リスクベースのアプローチを採用することで、限られた資源を有効活用し、本当に守るべき重要な資産に対して、より効果的かつ効率的なセキュリティ対策を実施することが可能となります。

ステップ 詳細
1. 資産の明確化 システムにとって重要な資産を特定する (例: 電力供給システムにおける電力の安定供給)
2. 脅威と脆弱性の分析 – 脅威: システムに危害を加える可能性のある事象 (例: サイバー攻撃, 情報漏えい)
– 脆弱性: システムの弱点 (例: セキュリティ対策の不足, 設計上の欠陥)
3. リスク評価 脅威の影響度と発生可能性を考慮してリスクを評価
4. セキュリティ対策の実施 リスクの高低に応じて適切な対策を実施 (例: 高リスクには強固な対策を優先)

認証制度と普及活動

認証制度と普及活動

– 認証制度と普及活動産業システムのセキュリティ対策の国際規格であるIEC 62443。この規格への適合を客観的に証明するために設けられたのが、認証制度です。第三者機関による厳正な審査をパスすることで、製品やシステムがIEC 62443の要求事項を満たしていることを証明できます。代表的な認証機関としてはISASecureが挙げられます。ISASecureは、世界中の産業システムに対してIEC 62443に基づいたセキュリティ認証を提供しており、その信頼性は国際的に高く評価されています。認証を取得することで、製品やシステムの信頼性と安全性を明確に示せるため、国際的な市場競争においても優位性を確保することができます。また、セキュリティレベルの向上は企業価値の向上にも繋がり、顧客からの信頼獲得にも大きく貢献します。さらに、IEC 62443の普及活動や教育活動も積極的に行われています。ISAGlobalCybersecurityAlliance(ISAGCA)は、IEC 62443に関する情報を発信し、世界中の産業界に対して規格の重要性を啓蒙しています。具体的には、トレーニングコースやワークショップを開催し、企業担当者に対してIEC 62443の理解促進と導入支援を行っています。これらの認証制度や普及活動により、IEC 62443は世界中の産業システムのセキュリティ向上に貢献しています。 IEC 62443への準拠は、もはや一部の先進的な企業だけの取り組みではなく、あらゆる企業にとって必要不可欠なものになりつつあります。

項目 内容
規格 IEC 62443 (産業システムのセキュリティ対策の国際規格)
認証制度 IEC 62443への適合を客観的に証明するための制度。第三者機関による審査を通過する必要がある。
認証機関の例 ISASecure (国際的に信頼性の高い認証機関)
認証取得のメリット – 製品/システムの信頼性と安全性の証明
– 国際市場での競争優位性の確保
– 企業価値の向上
– 顧客からの信頼獲得
普及活動 – ISAGlobalCybersecurityAlliance (ISAGCA) による情報発信
– トレーニングコースやワークショップによる理解促進と導入支援

終わりに

終わりに

現代社会において、あらゆるものがインターネットに繋がる時代となり、産業システムもその例外ではありません。しかし、利便性が高まる一方で、悪意のある攻撃者から狙われるリスクも増大しています。このような状況下において、産業システムの安全性を確保するための国際基準であるIEC 62443の重要性は、かつてないほど高まっています。

IEC 62443は、産業システムのセキュリティ対策に関する包括的な枠組みを提供しています。この基準は、リスクの評価、セキュリティ対策の実施、セキュリティレベルの維持といった一連のプロセスを網羅しており、企業が自社のシステムを守るための道筋を示しています。IEC 62443に準拠したセキュリティ対策を講じることは、企業にとって、サイバー攻撃による被害を最小限に抑え、事業の継続性を確保するために不可欠と言えます。

IEC 62443の重要性は、今後ますます高まっていくと考えられます。なぜなら、産業システムに対するサイバー攻撃は、より巧妙化、悪質化していくことが予想されるからです。企業は、このような脅威から自社のシステムを守るために、IEC 62443を理解し、適切なセキュリティ対策を講じる必要があります。そして、常に最新のセキュリティ動向を把握し、システムを最新の状態に保つことが重要です。IEC 62443は、産業システムのセキュリティを確保するための羅針盤となるでしょう。

IEC 62443とは 重要性 具体的な行動
産業システムのセキュリティ対策に関する国際基準
  • サイバー攻撃による被害を最小限に抑え、事業の継続性を確保
  • 今後、攻撃の巧妙化・悪質化が予想される中で、システムを守るための羅針盤となる
  • IEC 62443を理解し、適切なセキュリティ対策を講じる
  • 常に最新のセキュリティ動向を把握し、システムを最新の状態に保つ
タイトルとURLをコピーしました