知らないうちに被害者?CSRFの脅威

知らないうちに被害者?CSRFの脅威

セキュリティを知りたい

『クロスサイト・リクエスト・フォージェリ』って、何だか難しそうな名前ですね…。一体どんなものなんですか?

セキュリティ研究家

そうだね。『クロスサイト・リクエスト・フォージェリ』は、簡単に言うと、会員サイトなどにログインしている間に、悪者が作った偽のサイトを見せられて、知らないうちに情報を書き換えられたり、物を買わされたりする攻撃のことだよ。

セキュリティを知りたい

えー!こっそり物を買われちゃうなんて、怖すぎます!でも、どうしてそんなことが起きちゃうんですか?

セキュリティ研究家

例えば、あなたがログインしたままの会員サイトと、悪者が作った偽サイトの両方にアクセスしたとします。その時に、偽サイトで仕込まれた罠によって、会員サイトに知らずに命令を送ってしまうことがあるんだ。これが『クロスサイト・リクエスト・フォージェリ』だよ。

クロスサイト・リクエスト・フォージェリとは。

安全性を高めるために、”偽サイトを使ったなりすまし攻撃”について説明します。これは、利用者が会員サイトにログインしたまま、攻撃者が作った偽サイトを開いた場合に起こります。利用者がログインしている会員サイトへ、悪意のある要求が勝手に送られてしまう攻撃です。利用者は気づかないうちに、勝手に書き込みをされたり、商品を買わされたりする可能性があります。この攻撃は、利用者が会員サイトなどに”ログイン”している状態であることが条件です。

クロスサイト・リクエスト・フォージェリとは

クロスサイト・リクエスト・フォージェリとは

– クロスサイト・リクエスト・フォージェリとは

クロスサイト・リクエスト・フォージェリ(CSRF)は、あなたが普段利用しているウェブサイトを悪用する攻撃です。この攻撃では、攻撃者はあなたになりすまして、ウェブサイトに意図しない操作をさせてしまいます。

たとえば、あなたがオンラインバンキングにログインしたまま、悪意のあるウェブサイトにアクセスしたとします。そのウェブサイトには、巧妙に仕組まれた罠が隠されているかもしれません。

罠は、一見するとただの画像やリンクのように見えます。しかし、あなたがその画像を見たり、リンクをクリックしたりすると、あなたの知らないうちにオンラインバンキングに送金などの操作を指示する命令が実行されてしまうのです。

攻撃が成功すると、あなたの銀行口座からお金が勝手に引き出されてしまうなど、大きな被害を受けてしまう可能性があります。しかも、あなたは自分が攻撃を受けたことに全く気づかないかもしれません。

CSRFは、あなたのウェブサイトへのログイン状態を利用するため、普段から信頼できるウェブサイトだけを利用し、ログアウトを習慣づけることが重要です。

項目 詳細
危険性 クロスサイトスクリプティングによる情報盗み見、改ざん
対策(利用者)
  • クロスサイトスクリプティングの仕組みを理解する
  • 信頼できるウェブサイトかどうかを見極める
  • 怪しいリンクをクリックしない
対策(サイト管理者)
  • ウェブサイトの脆弱性を定期的にチェック
  • 最新の情報に基づいたセキュリティ対策を施す

攻撃の仕組み

攻撃の仕組み

– 攻撃の仕組み

クロスサイト・リクエスト・フォージェリ(CSRF)攻撃は、利用者が普段訪れる健全なウェブサイトと、攻撃者が用意した悪意のあるウェブサイトの両方を利用する巧妙な攻撃です。仕組みを理解し、身を守る対策を立てましょう。

まず、利用者がオンラインバンキングなど、重要な個人情報を扱うウェブサイトにログインした状態だとします。そして、何も知らずに、攻撃者が仕掛けた悪意のあるウェブサイトにアクセスしてしまうと、攻撃が始まります。

この悪意のあるウェブサイトには、利用者を騙して、標的となるウェブサイトに意図しない操作を実行させるような罠が仕組まれています。例えば、クリックすると、標的サイトで預金を別の口座に送金してしまうようなボタンやリンクが、巧妙に隠されていることがあります。

利用者がそのボタンをクリックすると、ウェブブラウザは標的サイトに対して、送金を実行するようにという指示を送信します。この時、ブラウザは標的サイトにログインした状態なので、指示には利用者の認証情報も含まれてしまいます。

標的となるウェブサイトは、送金指示が本当に利用者本人から送られたものかどうか、見分けることができません。指示には正しい認証情報が含まれているため、ウェブサイトは指示に従ってしまい、結果として、攻撃者の狙い通りに送金処理が実行されてしまいます。これがCSRF攻撃の恐ろしさです。

攻撃ステップ 説明
1. 標的サイトにログイン ユーザーがオンラインバンキング等のWebサイトにログインします。
2. 悪意のあるWebサイトへのアクセス ユーザーは、攻撃者が用意した悪意のあるWebサイトにアクセスします。
3. 罠の起動 悪意のあるWebサイトに仕組まれた罠(例:偽のボタン)をクリックしてしまう。
4. 意図しない操作の実行 Webブラウザは、標的サイトに対して、ユーザーが意図しない操作(例:送金)を実行するよう指示を送信します。
5. 攻撃の成功 標的サイトは、リクエストがユーザー本人からのものと判断し、指示に従ってしまいます。

身を守るための対策

身を守るための対策

– 身を守るための対策インターネット上には、人の情報を盗んだり、悪用したりしようとする攻撃者が潜んでいます。その中でも、「クロスサイト・リクエスト・フォジー」(CSRF)と呼ばれる攻撃は、私たちが気づかないうちに被害に遭う可能性があり、特に危険です。CSRFから身を守るためには、ホームページを提供する側と、それを使う私たち双方での対策が欠かせません。ホームページを提供する側は、不正なアクセスを検知し、ブロックする仕組みを導入する必要があります。これは、本来のホームページ以外から送られてくる命令を遮断する機能のようなものです。一方、私たちユーザーができる対策としては、怪しいと感じるリンクは絶対にクリックしないIDやパスワードを不用意に入力しないなど、基本的なセキュリティ対策を徹底することが重要です。また、インターネットを見るためのソフト、例えばブラウザのセキュリティ設定を確認し、常に最新の状態に保つことも大切です。CSRFは、知らないうちに被害が拡大してしまう可能性もある、非常に危険な攻撃です。ホームページを提供する側と、私たちユーザーそれぞれが適切な対策を講じることで、CSRFの脅威から身を守り、安全にインターネットを利用しましょう。

対策対象 対策内容
ホームページ提供側 不正なアクセスを検知し、ブロックする仕組みを導入する
ユーザー 怪しいリンクはクリックしない
IDやパスワードを不用意に入力しない
ブラウザのセキュリティ設定を確認し、常に最新の状態に保つ
タイトルとURLをコピーしました