進化するアクセス制御:アイデンティティ認識型プロキシとは

進化するアクセス制御:アイデンティティ認識型プロキシとは

セキュリティを知りたい

「アイデンティティ認識型プロキシ」って、何だか難しそうな名前ですが、どんなものですか?

セキュリティ研究家

そうですね。「アイデンティティ認識型プロキシ」は、インターネットとあなたの間に入って、アクセスを管理してくれる仕組みなんです。例えば、会社のネットワークに入るための門番みたいなもので、誰でも通せるわけではなく、許可された人だけを通します。

セキュリティを知りたい

門番みたい!でも、会社の入り口にも、IDカードで確認する門番がいるけど、それとは違うのですか?

セキュリティ研究家

いい質問ですね!会社の入り口の門番は、主に「誰が来たか」を確認しますよね。アイデンティティ認識型プロキシは、さらに「その人がアクセスして良いのか」「安全な端末を使っているか」なども確認するんです。だから、よりセキュリティが高いと言えます。

アイデンティティ認識型プロキシとは。

安全性を高める仕組みとして、『利用者識別型仲介役』というものがあります。これは、利用者とアプリケーションの間に立ってやり取りを仲介する役割を担います。利用者識別型と呼ばれる理由は、利用者がアプリケーションにアクセスしようとする度に、認証システムと連携して許可をその都度確認するからです。怪しいアクセスだと判断された場合は、接続を遮断したり、より厳重な本人確認を求めたりすることで、本当に許可された利用者なのか、安全な端末なのかを確認します。さらに、会社のネットワーク内に専用のサーバーを設置することで、社内にあるアプリケーションでもインターネット経由で利用できるようになります。通信は仲介役が暗号化するため、インターネットを経由しても安全にアプリケーションを利用できます。在宅勤務が広がる中、社外の端末から様々な環境にあるアプリケーションへ安全に接続する方法として注目されています。従来のパスワードだけの認証や、特定の接続方法よりも、利用者と端末の両方を厳重に確認した上で、社内外のアプリケーションへ安全にアクセスできるというメリットがあります。この仕組みは、従来の接続方法を補完したり、置き換えたりするだけでなく、より安全性を重視したシステムにおいても重要な要素として、今後ますます普及していくと考えられています。

ユーザとアプリケーションの安全な架け橋

ユーザとアプリケーションの安全な架け橋

– ユーザとアプリケーションの安全な架け橋

近年、働く場所を選ばない柔軟な働き方が広がり、社外から会社のシステムやデータにアクセスする機会が増えています。従来のセキュリティ対策は、社内ネットワークと外部ネットワークの境界線を守ることに重点が置かれていました。しかし、場所を問わずアクセスが可能な現代において、この境界線は曖昧になりつつあり、従来の方法は十分な効果を発揮できないケースが増えています。

そこで注目されているのが、ユーザとアプリケーションの間に立つ「アイデンティティ認識型プロキシ(IAP)」という仕組みです。IAPは、ユーザが「どこからアクセスしているか」ではなく、「誰であるか」を厳密に確認することで、安全なアクセスを実現します。

具体的には、ユーザがアプリケーションにアクセスするたびに、IAPはユーザ認証を行います。さらに、アクセス権限を持つ正当なユーザかどうか、アクセスしようとしている情報へのアクセス許可を持っているかなどを都度確認します。許可されていないアクセスは断固として遮断することで、不正アクセスや情報漏洩のリスクを大幅に減らすことができます。

このように、IAPは変化する働き方に対応した、柔軟かつ強固なセキュリティ対策として、多くの企業で導入が進んでいます。

従来のセキュリティ対策 課題 IAPによるセキュリティ対策 メリット
社内ネットワークと外部ネットワークの境界線を守る 場所を問わずアクセスが可能な現代において、境界線の曖昧化により効果が低下 ユーザとアプリケーションの間に配置し、「誰であるか」を厳密に確認してアクセスを制御 不正アクセスや情報漏洩のリスクを大幅に減らす

アクセス制御の進化:都度の認証と認可

アクセス制御の進化:都度の認証と認可

かつて、企業のネットワークを守る門番として、プロキシサーバーが活躍していました。これは、社内のコンピューターが外部のネットワークにアクセスする際の通り道となり、アクセスする相手の情報(IPアドレスやポート番号)を基に、許可するかどうかを判断していました。しかし、時代の流れとともに、働く場所も多様化し、オフィスだけでなく、自宅や外出先など、あらゆる場所から会社のネットワークにアクセスするようになりました。このような状況下では、従来のIPアドレスだけでアクセスを制御する方法は、セキュリティの面で不安が残ります。
そこで登場したのが、IAP(アイエーピー)と呼ばれる、より高度なアクセス制御の仕組みです。IAPは、アクセスしようとする人が「誰なのか」という点に着目し、ユーザーIDに基づいてアクセスを制御します。
具体的には、ユーザーがアプリケーションにアクセスする度に、IAPは認証基盤と連携し、アクセスを要求しているユーザーが誰であるかを確認します。そして、そのユーザーが持つ権限やアクセス状況に応じて、アクセスを許可したり、拒否したり、場合によっては、パスワード以外の情報を入力させる多要素認証を要求します。このように、IAPはユーザーの状況に合わせて、都度適切な認証と認可を行うことで、不正アクセスによるリスクを大幅に減らすことができるのです。

項目 内容
従来のアクセス制御 – 社内のコンピューターが外部ネットワークにアクセスする際の通り道となるプロキシサーバーで制御
– アクセス元のIPアドレスやポート番号に基づいて、許可・拒否を判断
IAP(アイエーピー) – ユーザーIDに基づいてアクセスを制御
– ユーザーがアプリケーションにアクセスする度に認証基盤と連携し、ユーザーを特定
– ユーザーの権限やアクセス状況に応じて、アクセス許可・拒否・多要素認証などを実施

オンプレミス環境へのセキュアなアクセス

オンプレミス環境へのセキュアなアクセス

– オンプレミス環境へのセキュアなアクセス近年、多くの企業がクラウドサービスの利用を進めていますが、機密性の高いシステムやデータを扱うために、従来型のオンプレミス環境を残しているケースも多いでしょう。しかし、オフィス外からこれらの社内システムにアクセスする際には、セキュリティの確保が重要な課題となります。従来のVPN接続では、複雑な設定や運用管理が負担となる場合もありました。そこで注目されているのが、IAP(Identity-Aware Proxy)を用いたアクセス制御です。IAPは、クラウド上のアプリケーションへのセキュアなアクセスを提供するだけでなく、オンプレミス環境へのアクセスにも適用できるという利点があります。具体的には、社内ネットワークとインターネットの境界に専用のコネクタを設置することで、IAPを経由したセキュアなアクセスが可能となります。IAPを利用する最大のメリットは、通信が全て暗号化されることです。これにより、インターネット経由であっても、第三者による盗聴や改ざんの脅威を大幅に減らすことができます。また、ユーザー認証とアクセス制御をIAP側で一元管理できるため、従来のVPN接続のような複雑な設定や運用管理の手間を削減できます。さらに、IAPはユーザーのアクセス権限に基づいたきめ細かい制御も可能です。例えば、特定の部署に所属する従業員のみに、特定のシステムへのアクセスを許可するといった設定も容易に行えます。このように、IAPを利用することで、オンプレミス環境へのセキュアかつ効率的なリモートアクセス環境を構築できます。これにより、企業はセキュリティを担保しながら、柔軟な働き方や業務効率の向上を実現できます。

従来のVPN接続の課題 IAPを用いたアクセス制御のメリット
複雑な設定や運用管理が負担 ユーザー認証とアクセス制御の一元管理により、設定や運用管理の手間を削減
セキュリティリスク 通信の暗号化により、盗聴や改ざんの脅威を大幅に減少
ユーザーのアクセス権限に基づいたきめ細かい制御が可能

ゼロトラストセキュリティを実現する重要な要素

ゼロトラストセキュリティを実現する重要な要素

近年、従来の境界防御の限界が露呈し、新たなセキュリティ対策として注目されているのがゼロトラストセキュリティモデルです。このモデルは、ネットワークの内部と外部といった境界を設けず、あらゆるアクセスを信頼せず常に検証するという原則に基づいています。
ゼロトラストセキュリティを実現する上で重要な要素となるのがIAP(Identity and Access Management Provider)です。IAPは、ユーザーの身元確認とアクセス権限の管理を一元的に行うシステムであり、ゼロトラストモデルにおけるアクセスゲートウェイとして機能します。
具体的には、ユーザーがアプリケーションやデータなどのリソースにアクセスする際に、IAPはまずユーザーの認証を行います。この際、パスワードだけでなく、多要素認証などの強固な認証方式を採用することで、なりすましなどの不正アクセスを防止します。
認証に成功すると、IAPは次にユーザーのアクセス権限を確認します。あらかじめ設定されたポリシーに基づき、ユーザーがアクセスを許可されているリソースのみにアクセスを許可します。これにより、万が一、不正アクセスが発生した場合でも、被害を最小限に抑えることができます。
このように、IAPはゼロトラストセキュリティモデルを実現する上で欠かせない要素であり、組織のセキュリティ対策を強化するための重要な鍵となります。

ゼロトラストセキュリティモデル 従来の境界防御との違い
ネットワークの内外を区切らず、あらゆるアクセスを信頼せず検証する ネットワークの内部は安全とみなし、外部からのアクセスを防御することに重点を置く
IAP(Identity and Access Management Provider) 機能 メリット
ユーザーの身元確認とアクセス権限を一元管理するシステム – ユーザー認証(多要素認証など)
– アクセス権限の確認
– アクセス制御
– 不正アクセス防止
– 被害の最小限化
– セキュリティ対策の強化

まとめ:これからのアクセス制御の要

まとめ:これからのアクセス制御の要

昨今、場所にとらわれない柔軟な働き方が広がり、従来の社内ネットワークに依存したセキュリティ対策では、十分な安全性を確保することが難しくなってきています。
このような状況下において、これからのアクセス制御の要となるのが「IAP(Identity-Aware Proxy)」です。
従来のアクセス制御では、社内ネットワークに接続しているか否かといった情報だけでアクセスを許可していました。しかし、IAPでは、利用者の身元情報やデバイスの状態、アクセスする時間や場所などの様々な要素を組み合わせて、より厳密なアクセス制御を実現します。
例えば、信頼できる社用端末からのみ特定のアプリケーションへのアクセスを許可したり、業務時間外におけるアクセスを制限したりすることが可能になります。
このように、IAPは従来型のアクセス制御の課題を解決し、変化を続けるビジネス環境やセキュリティ脅威に対応できる柔軟性と安全性を兼ね備えた技術として、今後ますます重要性を増していくと考えられます。
企業は、セキュリティ対策を見直し、IAPの導入を積極的に検討していくべきです。

従来のアクセス制御 IAP(Identity-Aware Proxy)
社内ネットワークに接続しているか否かでアクセスを許可 利用者の身元情報、デバイスの状態、アクセスする時間や場所等でアクセス制御
柔軟な働き方への対応が困難 変化するビジネス環境やセキュリティ脅威に対応可能
セキュリティレベルが不十分 より厳密なアクセス制御を実現
タイトルとURLをコピーしました