重要インフラをサイバー攻撃から守るOTセキュリティ

重要インフラをサイバー攻撃から守るOTセキュリティ

セキュリティを知りたい

「セキュリティを高めるための知識」について教えてください。特に、「OT」って最近よく聞くけど、普通のコンピューターと何が違うんですか?

セキュリティ研究家

良い質問ですね。「OT」は、工場の機械や電気などの物理的な設備を動かすためのシステムです。普通のコンピューターと大きく違う点は、動きを止められないものが多く、もし攻撃を受けて止まってしまうと、私たちの生活に大きな影響を与えてしまう可能性があることです。

セキュリティを知りたい

なるほど!確かに工場が止まったら大変なことになりますね。では、普通のコンピューターとは違うセキュリティ対策が必要になるんですか?

セキュリティ研究家

その通りです。OTは常に動かし続けることが重要なので、セキュリティ対策でシステムを止めるわけにもいきません。そのため、普通のコンピューターとは異なる、より高度なセキュリティの知識が必要とされます。具体的には、経済産業省が出しているガイドラインなどがありますので、後で一緒に見てみましょう。

OTとは。

「ものづくりの現場やインフラを支える技術のセキュリティを学ぶ」

『OT』とは、工場や発電所など、現実世界の機器や設備とつながり、それらを動かすためのシステムや装置のことです。日本語では「運用技術」や「制御技術」と呼ぶこともあります。

OTは、機器の状態や作業の進捗状況、周囲の環境などを監視・制御することで、私たちの社会を支える様々な設備を動かしています。

具体的な例としては、工場の生産ラインを制御するシステムや、荷物の配送状況を追跡する物流システム、建物の温度や照明を調整するビル管理システム、火災発生時に作動する防火システム、人の出入りを管理するシステムなどが挙げられます。

OTは、現実世界の機器と直接つながっていることや、電力、ガス、水道など、私たちの生活に欠かせない重要なインフラを扱っていることから、一般的なコンピュータシステムとは異なるセキュリティ対策が必要です。

例えば、工場の生産ラインのように、少しでも稼働が止まると大きな損害につながる設備では、セキュリティ対策においても、システムを安全に稼働させ続けることが最優先事項となります。

また、コンピュータシステムと比べて、OTで使われるソフトウェアや機器は、更新や改良が難しい場合もあります。

OTを狙ったサイバー攻撃としては、国家レベルで高度な技術を持つ攻撃者による事例が多く、過去には、核施設の運転を妨害する目的で行われた攻撃や、ウクライナの電力網を麻痺させた攻撃などが知られています。

近年では、あらゆるものがインターネットにつながるIoT技術や、遠隔地から機器の点検や修理を行うリモートメンテナンス、インターネットを介して様々なサービスを提供するコネクテッドサービスの普及により、これまでサイバー攻撃の標的になりにくかった工場やプラント、エネルギー設備なども、身代金要求型のウイルス攻撃(ランサムウェア)などの被害に遭うケースが増えています。

今後、インターネット接続がさらに広がる高速通信規格「5G」の普及に伴い、OTのセキュリティ対策はますます重要になってくると考えられています。

OTのセキュリティ対策に関する指針や基準としては、日本の経済産業省が公開している「工場システムにおけるサイバー・フィジカル・セキュリティ対策ガイドラインVer1.0」のほか、アメリカ国立標準技術研究所(NIST)の「NIST SP 800-82 Guide to Operational Technology Security」、国際電気標準会議(IEC)の「ISA/IEC 62443」、アメリカの電力会社が定めたセキュリティ基準「NERC CIP」などがあります。

OTとは

OTとは

– OTとはOT(運用技術)とは、工場や発電所、鉄道など、私たちの身の回りにある様々な物理的な設備の運用を制御するシステムや機器全体を指します。 OTは、電気、ガス、水道といった日常生活に欠かせないライフラインや、製造業、交通機関など、社会の基盤を支える重要な役割を担っています。従来、OTシステムは閉鎖的な環境で運用され、外部からのアクセスは制限されていました。しかし、近年では、OTシステムにもIT技術が導入され、システムの監視や制御にインターネットが活用されるケースが増えています。 これにより、OTシステムはより効率的な運用が可能になる一方で、サイバー攻撃の脅威に晒されるリスクも高まっています。OTシステムへのサイバー攻撃は、物理的な設備の停止や誤作動を引き起こし、人々の生活や経済活動に深刻な影響を与える可能性があります。 例えば、電力供給の停止や交通機関の混乱、工場の操業停止などが考えられます。そのため、OTシステムのセキュリティ対策はますます重要性を増しており、従来のITシステムとは異なる視点からの対策が必要です。具体的には、システムの脆弱性対策、アクセス制御の強化、セキュリティ監視の強化など、多層的な対策を講じることが重要です。

OT(運用技術)とは 従来のOTシステム 近年のOTシステム OTシステムへのサイバー攻撃のリスク OTシステムのセキュリティ対策
工場、発電所、鉄道など、物理的な設備の運用を制御するシステムや機器全体 閉鎖的な環境で運用され、外部からのアクセスは制限 IT技術が導入され、システムの監視や制御にインターネットが活用されるケースが増加 物理的な設備の停止や誤作動
->人々の生活や経済活動に深刻な影響
例:電力供給の停止、交通機関の混乱、工場の操業停止
システムの脆弱性対策、アクセス制御の強化、セキュリティ監視の強化など、多層的な対策

OTセキュリティの重要性

OTセキュリティの重要性

– OTセキュリティの重要性現代社会において、電力、ガス、水道、交通などの社会インフラは、私たちの生活に欠かせないものです。これらのインフラを支えているのが、運用技術(OT)システムです。OTシステムは、物理的なプロセスや機器を監視・制御するシステムであり、私たちの生活や経済活動を陰ながら支えています。しかし、近年、このOTシステムを狙ったサイバー攻撃が増加しており、大きな脅威となっています。もしOTシステムがサイバー攻撃によって制御不能に陥った場合、その影響は計り知れません。例えば、発電所であれば、電力供給が停止し、大規模な停電が発生する可能性があります。工場であれば、生産ラインが停止し、製品の供給が滞ってしまうかもしれません。交通機関であれば、運行システムが麻痺し、市民生活に大きな混乱が生じる可能性もあります。OTシステムを狙ったサイバー攻撃は、その手口も巧妙化しており、従来のセキュリティ対策では対応が難しくなってきています。そのため、OTシステムのセキュリティ対策は、もはや待ったなしの状況といえます。企業や組織は、OTシステムの重要性を認識し、サイバー攻撃からシステムを守るための適切な対策を講じる必要があります。

ITセキュリティとの違い

ITセキュリティとの違い

– ITセキュリティとの違い

近年、あらゆるものがインターネットに接続されるIoTの普及が進み、企業においても、これまで以上にセキュリティ対策の重要性が高まっています。特に、工場やプラントなどの制御システムや機器を扱うOT(Operational Technology)環境では、その重要性が一層増しています。

OTセキュリティは、従来の情報システムを扱うITセキュリティとは異なるアプローチが必要となります。ITセキュリティは、情報資産の機密性、完全性、可用性を重視します。これは、顧客情報や企業秘密などの情報漏えいを防ぎ、情報の正確性を保ち、システムを安定稼働させることを目的としています。

一方、OTセキュリティは、システムの可用性と安全性を最優先に考えます。OTシステムは、物理的な設備と直接つながっており、システムの停止や誤作動が人命に関わる可能性もあるためです。例えば、工場の生産ラインの停止は、製品の納期遅延や経済的な損失に繋がります。また、電力やガスなどの社会インフラにおいては、システムの障害が人々の生活に大きな影響を与える可能性も秘めているのです。

このように、ITセキュリティとOTセキュリティでは、守るべき対象と重視すべき点が異なります。そのため、OT環境にITセキュリティの対策をそのまま適用することはできません。OT環境におけるセキュリティ対策では、システムの可用性と安全性を考慮した上で、適切な対策を講じる必要があるのです。

項目 ITセキュリティ OTセキュリティ
保護対象 情報資産(顧客情報、企業秘密など) 物理的な設備とシステム(制御システム、機器など)
重視する点 機密性、完全性、可用性
・情報漏えい防止
・情報の正確性維持
・システムの安定稼働
可用性、安全性
・システムの停止・誤作動防止
・人命保護
・経済的損失の最小化

OTシステム特有の課題

OTシステム特有の課題

– OTシステム特有の課題

OTシステムは、電力やガス、水道、交通など、私たちの生活に欠かせない社会インフラの制御や監視に利用されており、その安全確保は非常に重要です。しかし、OTシステムは、その性質上、一般的なITシステムとは異なる特有の課題を抱えています。

OTシステムは、長期間にわたって運用されることが多く、中には数十年前に導入されたシステムが現在も稼働しているケースも珍しくありません。このような旧式のシステムや機器は、最新のセキュリティ対策に対応していないことが多く、脆弱性を抱えている可能性があります。しかし、システムの更新には多大なコストや時間、そして運用停止のリスクが伴うため、簡単には実施できないという課題があります。

また、OTシステムは24時間365日、安定稼働することが求められるため、システムの停止が許されない場合がほとんどです。そのため、セキュリティ対策を実施する際にも、システムの稼働に影響を与えないよう、慎重に計画し、段階的に実施していく必要があります。

これらの課題を克服し、OTシステムのセキュリティを確保するためには、OTシステムの特性を理解し、適切な対策を講じることが重要です。

課題 詳細
旧式のシステムや機器の脆弱性 OTシステムは長期間運用され、旧式のシステムや機器が多く存在する。これらのシステムは最新のセキュリティ対策に対応していない場合が多く、脆弱性を抱えている可能性がある。
システム更新の難しさ システム更新にはコスト、時間、運用停止のリスクが伴うため、簡単には実施できない。
システム停止の許容度の低さ OTシステムは24時間365日安定稼働が求められるため、システム停止を伴うセキュリティ対策は難しい。

OTセキュリティ対策の例

OTセキュリティ対策の例

– OTセキュリティ対策の例製造業やインフラなど、重要な社会基盤を支えるOT(制御技術)システムにおいては、その安定稼働を守る強固なセキュリティ対策が不可欠です。ここでは、OTシステムを守るための具体的な対策例をいくつかご紹介します。まず、システム全体をインターネットなどの外部ネットワークと物理的に切り離すネットワークの分離は、外部からの不正アクセスを遮断する上で非常に有効な手段です。これにより、外部からの攻撃経路を大幅に減らすことができます。さらに、OTネットワークと外部ネットワークの境界には、ファイアウォールを設置することで、許可されていない通信をブロックします。ファイアウォールは、外部からの攻撃を検知し、システム内部への侵入を防ぐための重要な防御壁となります。また、侵入検知システムを導入することで、システムへの不正侵入をリアルタイムで監視し、早期発見と迅速な対応を可能にします。万が一、不正アクセスが発生した場合でも、侵入を検知し、被害を最小限に抑えることができます。これらの対策に加えて、システムやソフトウェアの脆弱性を解消するためのセキュリティパッチの適用や、ウイルスなどの脅威からシステムを守るためのセキュリティソフトの導入など、基本的なセキュリティ対策も重要です。しかし、セキュリティ対策は技術的な側面だけでなく、従業員一人ひとりのセキュリティ意識を高めることも非常に大切です。定期的なセキュリティ教育や訓練を通じて、従業員がセキュリティの重要性を理解し、適切な行動をとれるようにする必要があります。OTシステムのセキュリティ対策は、これらの対策を組み合わせ、多層的に行うことが重要です。脅威からシステムを守り、安定稼働を維持するためにも、適切な対策を講じることが重要です。

対策 説明
ネットワークの分離 OTシステムをインターネットなどの外部ネットワークから物理的に切り離すことで、外部からの不正アクセスを遮断します。
ファイアウォールの設置 OTネットワークと外部ネットワークの境界に設置し、許可されていない通信をブロックすることで、外部からの攻撃を検知し、システム内部への侵入を防ぎます。
侵入検知システムの導入 システムへの不正侵入をリアルタイムで監視し、早期発見と迅速な対応を可能にします。
セキュリティパッチの適用 システムやソフトウェアの脆弱性を解消します。
セキュリティソフトの導入 ウイルスなどの脅威からシステムを守ります。
従業員へのセキュリティ意識向上 定期的なセキュリティ教育や訓練を通じて、従業員がセキュリティの重要性を理解し、適切な行動をとれるようにします。

OTセキュリティのガイドライン

OTセキュリティのガイドライン

– OTセキュリティのガイドライン製造業をはじめとする様々な産業において、重要なインフラを支える制御システム(OTOperational Technology)。その安全確保は、企業活動の安定化に留まらず、社会全体の安定にも直結する重要な課題です。OTシステムに対するサイバー攻撃の脅威が高まる中、経済産業省は『工場システムにおけるサイバー・フィジカル・セキュリティ対策ガイドラインVer1.0』を公開しました。このガイドラインは、OTシステムのセキュリティ対策に着手する企業にとって、実践的な手引きとなるよう作成されています。ガイドラインでは、まずOTシステムにおけるセキュリティ対策の基本的な考え方が示されています。これは、OTシステムの特性を踏まえ、システムの可用性を最優先にしながら、セキュリティ対策を実施する必要性を説いています。さらに、具体的な対策方法として、リスク評価の実施、セキュリティ対策ポリシーの策定、アクセス制御、マルウェア対策、セキュリティ監視など、多岐にわたる対策が具体的に解説されています。OTセキュリティ対策は、法令で義務付けられているわけではありません。しかし、企業は自社の責任において、ガイドラインなどを参考に適切な対策を講じる必要があります。幸いにも、政府や関連機関は様々な情報提供や支援を行っています。これらの支援制度を積極的に活用し、自社のOTシステムのセキュリティレベル向上に取り組むことが重要です。

項目 内容
OTシステムの重要性 – 重要インフラを支える制御システムであり、その安全確保は企業活動の安定化、社会全体の安定に直結
– サイバー攻撃の脅威増加
経済産業省ガイドライン – 『工場システムにおけるサイバー・フィジカル・セキュリティ対策ガイドラインVer1.0』
– OTシステムのセキュリティ対策着手企業への実践的な手引き
OTセキュリティ対策の基本的な考え方 – OTシステムの特性を踏まえ、システムの可用性を最優先にセキュリティ対策を実施
具体的な対策方法 – リスク評価の実施
– セキュリティ対策ポリシーの策定
– アクセス制御
– マルウェア対策
– セキュリティ監視
OTセキュリティ対策の義務と支援 – 法律義務付けはないが、企業は自社責任で適切な対策を講じる必要あり
– 政府や関連機関による情報提供や支援を積極的に活用
タイトルとURLをコピーしました