Emotetも活用する!バイナリ・パディングとは?
セキュリティを知りたい
先生、「バイナリ・パディング」って、悪いやつを隠すために使われているって聞いたんですが、どういうものなんですか?
セキュリティ研究家
そうだね。「バイナリ・パディング」は、例えるなら、泥棒が宝を隠すために、宝箱に関係ないものを入れて大きくするようなものかな。見た目は大きくて違うものに見えるけど、本当は宝が隠されているんだ。
セキュリティを知りたい
なるほど!それで、セキュリティソフトは騙されてしまうんですか?
セキュリティ研究家
そうなんだ。大きくなった宝箱の中身全部を調べるのは大変だから、セキュリティソフトも見逃してしまうことがあるんだね。だから、バイナリ・パディングは悪用される可能性があるんだよ。
バイナリ・パディングとは。
安全性を上げるための工夫の一つに「バイナリ・パディング」というものがあります。これは、悪いプログラムを分かりにくくするテクニックの一つです。具体的には、プログラムの動きを変えることなく、必要のないデータを付け足すことでファイルのサイズを大きくします。こうすることで、セキュリティソフトによるチェックをすり抜けようとするのです。2023年3月に活動を再開したEmotetという悪質なプログラムは、この「バイナリ・パディング」を使って、悪意のある添付ファイルのサイズを500MB以上にまで膨らませていました。
巧妙化するマルウェアの隠蔽工作
– 巧妙化するマルウェアの隠蔽工作コンピュータウイルスやワームといった、悪意のあるプログラムは、まるで生き物のように、その姿を巧みに変えながら、私たちを狙っています。セキュリティ対策ソフトという名の網をくぐり抜け、コンピュータの中に侵入するために、様々な隠蔽工作を仕掛けてくるのです。近年、その隠蔽工作の一つとして、ひそかに、そして確実に広がっているのが「バイナリ・パディング」と呼ばれる技術です。これは、悪意のあるプログラムの実行ファイルに、まるで水を増やしたワインのように、無意味なデータを大量に紛れ込ませることで、ファイルサイズを必要以上に大きくする技術です。一見すると、ただファイルのサイズを大きくしただけに過ぎないように思えますが、実はセキュリティ対策ソフトの目を欺く上で、非常に効果的なのです。セキュリティ対策ソフトは、膨大な数のファイルの中から、怪しいものを特定するために、ファイルの特徴を分析しています。しかしながら、「バイナリ・パディング」によってファイルサイズが膨れ上がってしまうと、セキュリティ対策ソフトは、まるで砂浜の中から小さな貝殻を探すように、膨大なデータの中から悪意のあるプログラムの一部を見つけ出すことが困難になります。その結果、悪意のあるプログラムは、セキュリティ対策ソフトの監視の目をすり抜け、コンピュータへの侵入を許してしまうことになるのです。このように、悪意のあるプログラムは、常に新しい技術を駆使して、その姿を隠そうとしています。私たちも、このような巧妙な手口に騙されないように、セキュリティ対策ソフトを最新の状態に保つなど、常に警戒を怠らないようにすることが重要です。
マルウェアの隠蔽工作 | 概要 | 対策 |
---|---|---|
バイナリ・パディング | 悪意のあるプログラムに無意味なデータを追加し、ファイルサイズを大きくすることでセキュリティソフトの分析を困難にする。 | セキュリティソフトを最新の状態に保ち、常に警戒を怠らないようにする。 |
バイナリ・パディングの仕組み
– バイナリ・パディングの仕組み
悪意のあるプログラムを検知しにくくするために、プログラムのデータ量を水増しする技術があります。
これを「バイナリ・パディング」と呼びます。
バイナリ・パディングの基本的な仕組みは、悪意のあるプログラムのコードの合間に、プログラムの実行には全く影響を与えない無意味なデータ(「ゴミデータ」と呼ばれることもあります)を挿入することです。
例えば、悪意のあるプログラムのコードが「1+1」という単純な計算式だったとします。
このコードにバイナリ・パディングを適用する場合、「1」と「+」の間に無意味なデータ「0000」を挿入し、「10000+1」のように変更します。
この「0000」は、プログラムの動作には全く関係ありません。
つまり、プログラムを実行しても「1+1」と計算した結果と同じ結果が得られます。
セキュリティ対策ソフトは、ファイルの特徴やパターンを分析して、悪意のあるプログラムを検知します。
しかし、バイナリ・パディングによってファイルサイズが膨れ上がると、特徴的なパターンが希釈され、検知が困難になることがあります。
これは、干し草の山の中から小さな針を探すようなもので、干し草の量が増えれば増えるほど、針を見つけるのが難しくなるのと同じです。
バイナリ・パディングは、悪意のあるプログラムを検知しにくくする効果的な技術ですが、セキュリティ対策ソフトも日々進化しています。
そのため、バイナリ・パディングを施した悪意のあるプログラムであっても、検知される可能性はゼロではありません。
項目 | 内容 |
---|---|
技術名 | バイナリ・パディング |
目的 | 悪意のあるプログラムの検知回避 |
仕組み | プログラムのコードに無意味なデータ(ゴミデータ)を挿入し、データ量を水増しする |
効果 | ・セキュリティ対策ソフトの分析を困難にする ・プログラムの特徴的なパターンを希釈し、検知を困難にする |
注意点 | セキュリティ対策ソフトの進化により、検知される可能性もゼロではない |
Emotetによる悪用事例
– Emotetによる悪用事例2023年3月に活動を再開したEmotetは、巧妙な手法を用いてセキュリティ対策ソフトの網をくぐり抜けようとしています。その一つが「バイナリ・パディング」と呼ばれる技術の悪用です。これは、本来のデータに無意味なデータを大量に追加することによって、ファイルのサイズを意図的に大きくする手法です。Emotetは、悪意のあるプログラムを仕込んだ圧縮ファイルに、このバイナリ・パディングを施して拡散を試みています。具体的には、ファイルサイズが500MBを超えるような巨大な圧縮ファイルが確認されています。通常、このようなファイルはダウンロードに時間がかかるため、利用者は警戒心を抱くことがあります。しかし、Emotetは、業務関連を装った巧妙なメールの本文や、実在する組織になりすますといった手段で、利用者を欺き、ファイルを開かせようとします。セキュリティ対策ソフトは、ファイルの特徴を分析して、悪意のあるプログラムが含まれているかどうかを判定します。しかし、バイナリ・パディングによってファイルサイズが大きくなると、分析に必要な時間が増大し、検知が遅延したり、最悪の場合、検知を完全に回避されたりする可能性があります。Emotetは、ウイルスの拡散だけでなく、情報窃取や他のマルウェアへの感染経路の確保といった、さらに深刻な脅威をもたらす可能性があります。利用者は、このような巧妙化するサイバー攻撃から身を守るために、常に最新の情報を入手し、セキュリティ対策ソフトを最新の状態に保つことが重要です。
脅威 | 手法 | 目的 | 対策 |
---|---|---|---|
Emotetによる攻撃 | – バイナリ・パディング – 業務関連を装ったメール – 実在する組織のなりすまし |
– セキュリティ対策ソフトの回避 – ウイルスの拡散 – 情報窃取 – 他のマルウェア感染 |
– 最新の情報収集 – セキュリティ対策ソフトの更新 |
バイナリ・パディングへの対策
– バイナリ・パディングへの対策バイナリ・パディングは、ファイルサイズを調整するためにデータを追加する技術です。これは、プログラムの処理効率を向上させるために広く使われている手法です。しかし、近年では、この技術を悪用し、セキュリティソフトによる検知を回避しようとするサイバー攻撃が増加しています。バイナリ・パディング自体は無害であり、むしろシステムの安定化に寄与する側面もあります。そのため、バイナリ・パディングが施されたファイルだからといって、必ずしも悪意のあるファイルとは断言できません。しかし、Emotetを例に挙げると、この技術を悪用し、セキュリティソフトの監視をかいくぐってコンピュータウイルスを拡散させた事例も確認されています。それでは、どのようにバイナリ・パディングを用いた攻撃から身を守れば良いのでしょうか。重要なのは、セキュリティ対策ソフトを常に最新の状態に保つことです。セキュリティ対策ソフトは日々進化しており、最新の脅威情報や対策が反映されています。常に最新版を利用することで、新たな攻撃手法にも対応できる体制を整えることができます。また、ファイルの入手元や送信元を確認することも非常に大切です。不審なメールに添付されたファイルや、信頼できないウェブサイトからダウンロードしたファイルは、実行する前に十分注意が必要です。送信元が明確な場合でも、ファイルの内容に疑わしい点があれば、安易に開くことは避けましょう。このように、バイナリ・パディングを用いた攻撃から身を守るためには、セキュリティ対策ソフトの更新と、ファイルの取り扱いに関する基本的なセキュリティ対策の両輪が必要です。これらの対策を徹底することで、安全なデジタル環境を維持しましょう。
対策 | 詳細 |
---|---|
セキュリティ対策ソフトの更新 | セキュリティ対策ソフトを常に最新の状態に保つことで、新たな攻撃手法に対応する。 |
ファイルの入手元・送信元の確認 | 不審なメールの添付ファイルや、信頼できないウェブサイトからダウンロードしたファイルは実行前に十分注意する。送信元が明確な場合でも、ファイルの内容に疑わしい点があれば、安易に開かない。 |
セキュリティ意識の向上が重要
昨今では、コンピュータの処理能力の向上や技術の高度化に伴い、従来の手口よりも巧妙なサイバー攻撃が増加しています。例えば、一見無害なデータに悪意のあるコードを埋め込む「バイナリ・パディング」のような高度な技術も登場しています。
しかし、このような状況下でも、サイバー攻撃から身を守るための基本的な対策は、今も昔も変わりません。
具体的には、知らない人からの電子メールに添付されたファイルを開かないことや、信頼できないホームページにアクセスしないことなどが挙げられます。これらの基本的な対策を徹底することで、多くのサイバー攻撃を未然に防ぐことができます。
インターネットは、今や私たちの生活に欠かせないものとなっています。安全にインターネットを利用するためには、一人ひとりがセキュリティに関する正しい知識を身につけ、日頃からセキュリティ意識を高めておくことが重要です。
サイバー攻撃対策のポイント | 具体的な対策 |
---|---|
基本的な対策の重要性 | コンピュータの処理能力向上や技術の高度化に伴い、サイバー攻撃も巧妙化しているが、基本的な対策は有効である。 |
不審なファイルを開かない | 知らない人からのメールに添付されたファイルは開かない。 |
不審なサイトにアクセスしない | 信頼できないホームページにはアクセスしない。 |
セキュリティ意識の向上 | インターネットを安全に利用するために、セキュリティに関する正しい知識を身につけ、セキュリティ意識を高める。 |