その他

エンタープライズ向け製品って?

- エンタープライズとは「エンタープライズ」という言葉、普段の生活ではあまり耳にする機会が少ないかもしれません。もちろん、企業や事業といった意味で使われることもありますが、特にIT業界では「大企業」を指す言葉として用いられることが多いです。では、具体的にどれくらいの規模の企業を指すのでしょうか?私たちが普段「会社」と聞いて思い浮かべる規模よりも、もっと大きな組織をイメージしてみてください。例えば、数千人、数万人といった従業員を抱え、国内だけでなく海外にも拠点を持ち、非常に複雑で大規模な業務プロセスを持つ企業を想像してみてください。このような大企業は、その規模ゆえに、独自のシステムやサービスを必要とすることが少なくありません。そこで、そうしたニーズに応えるために、大企業向けに特化した製品やサービスが登場します。それが「エンタープライズ向け」と呼ばれる製品やサービスです。例えば、大企業向けの業務システムやセキュリティ対策サービス、大容量のデータを扱うためのストレージサービスなどが挙げられます。これらの製品やサービスは、高機能かつ高性能であるだけでなく、大規模な組織で運用することを前提とした設計がされています。そのため、導入や運用には専門的な知識や技術が必要となる場合も少なくありません。
データ保護

英国の個人情報保護の番人、ICOを知っていますか?

- ICOとはICOとは、「情報コミッショナー事務局」と訳され、イギリスにおいて、個人の情報保護と情報公開に関する法律を監視する独立した機関です。日本でいえば、個人情報保護委員会に相当する組織と考えると分かりやすいでしょう。ICOは、個人情報の適切な取り扱いに関する指導や助言、苦情処理、法令違反に対する調査や enforcement action (法的執行措置)など、幅広い権限を持っています。ICOは、個人情報保護法の施行だけでなく、情報公開法に基づく情報公開請求の処理も行っています。これは、市民が政府や公共機関の情報を入手する権利を保障するための法律です。ICOの活動は、個人の権利保護と透明性の高い社会の実現に大きく貢献しています。企業や組織は、ICOの活動内容を理解し、個人情報の適切な取り扱いに努めることが重要です。
データ保護

エンコード:データ変換の仕組みとセキュリティへの影響

- エンコードとは「エンコード」とは、簡単に言うと、私たちが普段目にしている文字や画像、音声といった情報を、コンピュータが理解できる形式に変換することです。 例えば、私たちが日本語で文章を書く時、コンピュータはその文章をそのまま理解することはできません。そこで、「文字コード」と呼ばれる変換ルールを使って、ひらがなや漢字をコンピュータが処理できる数字の列に変換します。この変換処理こそがエンコードです。代表的な文字コードとして「UTF-8」があり、これによって世界中の様々な言語をデジタルデータとして扱うことが可能になっています。エンコードは、文字だけでなく、画像や音声など、様々なデータに用いられています。 例えば、デジタルカメラで撮影された写真は、「JPEG」や「PNG」といった形式にエンコードされて保存されます。また、音楽データも「MP3」や「WAV」といった形式にエンコードされることで、コンパクトに保存したり、インターネット上で配信したりすることができるようになります。このように、エンコードはデジタル社会において、情報を扱う上で欠かせない技術となっています。
サイバー犯罪

見えない脅威に備える:フットプリンティングとは?

- フットプリンティングの概要フットプリンティングとは、サイバー攻撃者が攻撃を仕掛ける前に、まるで現場に足跡を残すように、攻撃対象に関する情報を収集する行為のことを指します。これは、攻撃の準備段階における情報収集活動であり、例えるならば、敵陣を偵察するようなものです。攻撃者は、フットプリンティングによって、標的のシステム構成、ネットワークの構造、使用しているソフトウェアの種類やバージョン、さらにはセキュリティ上の弱点などを把握しようとします。これらの情報は、攻撃者がより効果的で、かつ発覚しにくい攻撃計画を立てるために利用されます。例えば、攻撃者は、標的の組織が使用しているソフトウェアのバージョンを特定し、そのバージョンに存在する既知の脆弱性を探すかもしれません。また、組織のネットワーク構造を把握することで、重要なシステムに侵入するための経路を見つけ出そうとする可能性もあります。私たちが普段、何気なくインターネット上で公開している情報も、攻撃者にとっては貴重な情報源になり得ることを認識しておく必要があります。ソーシャルメディアへの投稿、ブログ記事、オンラインフォーラムへの書き込みなど、一見すると無害に見える情報からも、攻撃者は個人や組織に関する重要な情報を収集する可能性があります。フットプリンティングから身を守るためには、公開する情報に注意し、不用意に個人情報や組織の内部情報をインターネット上に公開しないことが重要です。また、ファイアウォールや侵入検知システムなどのセキュリティ対策を適切に導入することで、攻撃のリスクを軽減することも有効です。
マルウェア

セキュリティ対策の落とし穴:フッキング攻撃とその脅威

- フッキングとは 私たちのコンピュータの中で動くプログラムは、まるで歯車が噛み合うように、様々な機能が連携して動作しています。この連携部分に、外部から「鉤」を引っ掛けて、プログラムの動きを監視したり、本来とは違う動きをさせてしまう技術、それが「フッキング」です。 例えば、キーボード入力の情報を記録するプログラムがあるとします。このプログラムにフッキングを仕掛けると、キーボードで入力した情報をこっそり盗み見ることができてしまうのです。パスワードやクレジットカード番号など、重要な情報を入力する際に、フッキングによって情報が盗み見られる危険性があります。 フッキング自体は、セキュリティ対策やソフトウェア開発など、正当な目的のために利用されることもあります。しかし、その特性上、悪意のあるプログラムに利用されると、コンピュータを乗っ取られたり、情報を盗まれたりするなど、深刻な被害を受ける可能性があります。 そのため、フッキング対策として、信頼できるセキュリティソフトを導入したり、怪しいプログラムをインストールしないなど、日頃からセキュリティ対策を心がけることが重要です。
その他

企業との繋がりを見直そう:エンゲージメントのススメ

- エンゲージメントとは 近年、様々なビジネスの場面で頻繁に耳にするようになった「エンゲージメント」という言葉。 これは、企業と顧客の関係性を示す重要な概念です。 従来の一方通行な情報発信や商品提供にとどまらず、顧客と企業がお互いに情報を発信し合い、共感し、信頼関係を築く双方向な関係性を指します。 顧客は、単に企業の商品を購入するだけではなく、その企業が発信する情報に関心を持ち、発信される情報に対して反応したり、意見を表明したり、イベントに参加するなど、積極的にかかわっていくようになります。 このような状態を「エンゲージメントが高い」と表現します。 高いエンゲージメントを構築することで、顧客は企業に対してより強い愛着や信頼感を抱くようになり、結果として、リピーターの増加や口コミによる新規顧客の獲得、企業のブランド価値向上など、様々なプラスの効果が期待できます。
サイバー犯罪

見えない市場の脅威:ログ情報売買の実態

インターネットの深淵、普段私たちが目にしている世界とは隔絶された場所に、「ダークウェブ」と呼ばれる領域が存在します。そこは、まるで深い霧に包まれた闇市のように、違法な物品やサービスが人知れず取引される、危険な空間です。 その中でも特に悪名高いのが、「Russian Market」と名付けられた闇市場です。このサイトは、盗み出されたログイン情報や個人情報、クレジットカード番号など、本来決して表に出ることのないはずの機密情報が、驚くほど簡単に、そして堂々と売買されていることで知られています。 現実世界の闇市と同じように、この市場もまた、匿名性と秘匿性を盾に、当局の追跡を逃れています。売人も買い手も、その身元が明らかになることはほとんどありません。高度な暗号化技術や、匿名性を維持するための複雑な経路が、この違法な取引を支え、当局の捜査の手を巧みにかわしているのです。 まるで、闇のベールに包まれたかのように実態が見えにくい「Russian Market」。しかし、その存在は私たちの安全を脅かす、決して無視できない脅威なのです。
セキュリティ強化

セキュリティ対策の鍵は脅威インテリジェンス:IBM X-Forceとは

- 脅威の現状 現代社会は、あらゆるものがインターネットにつながる時代となり、私たちの生活は非常に便利になりました。しかし、その一方で、悪意を持った攻撃者によるサイバー攻撃の危険性も増加しています。 企業や組織にとっては、顧客情報や企業秘密といった重要な情報が狙われています。もしこれらの情報が漏洩した場合、企業の信頼失墜や経済的な損失につながりかねません。また、システムが攻撃によって停止してしまうと、事業が中断し、顧客に多大な迷惑をかけることになります。 このようなサイバー攻撃は、年々手口が巧妙化しており、従来のセキュリティ対策だけでは防ぎきれないケースも増えています。そのため、最新の攻撃の手口やその対策方法を常に学習し、自社のセキュリティ対策を強化していくことが重要です。 具体的には、従業員へのセキュリティ意識向上のための研修や、最新のセキュリティシステムの導入、そして定期的なセキュリティ診断の実施などが有効な対策として挙げられます。 サイバー攻撃から身を守るためには、「自分は大丈夫」という思い込みを捨て、常に危機意識を持って対策を進めていくことが重要です。
セキュリティ強化

Web攻撃から守る!AWS WAFとは?

- はじめにと今日では、多くの企業が情報発信やサービス提供のためにホームページやインターネット上のアプリケーションを利用しています。大変便利な半面、悪意のある攻撃に遭う危険性も増えています。そのため、ホームページやアプリケーションを安全に守る仕組みがますます重要になっています。 インターネット上のサービスを守る仕組みの一つに、外部からの不正なアクセスを防ぐ「ファイアウォール」があります。その中でも、ホームページやアプリケーションへの攻撃を専門的に防ぐ「ウェブアプリケーションファイアウォール(WAF)」は大変有効な手段です。 今回は、数あるWAFの中でも、Amazonが提供するクラウド型のWAFサービスである「AWS WAF」について詳しく説明します。 「AWS WAF」は、比較的簡単に導入でき、低コストで利用できるというメリットがあります。専門的な知識がなくても利用しやすいサービスなので、初めてセキュリティ対策をするという方にもおすすめです。 この資料では、「AWS WAF」の基本的な仕組みや導入方法、具体的な設定方法などを分かりやすく解説していきます。これを読むことで、「AWS WAF」への理解を深め、安全なウェブサイト運営にお役立てください。
サイバー犯罪

あなたの情報も闇市場に?:個人情報売買の実態

- 見えない闇市場の実態インターネットの深淵には、普段私たちが使う検索エンジンでは決して辿り着けない、「ダークウェブ」と呼ばれる闇の世界が広がっています。まるで深い霧に包まれた海の底のように、その全貌は闇に閉ざされ、一般の人の目に触れることはありません。しかし、この見えない世界こそが、現代社会の裏側で暗躍する犯罪の温床となっているのです。ダークウェブで最も活発に行われている取引の一つに、個人情報の売買が挙げられます。クレジットカードの情報や、様々なサービスにログインするためのパスワードはもちろんのこと、住所や氏名といった重要な個人情報までが、金銭を目的に暗闇の中で売買されているのです。まるで映画の中の世界を彷彿とさせる恐ろしい現実ですが、これは紛れもない事実です。個人情報が闇市場に流出すれば、なりすましや不正アクセスといった犯罪に悪用され、私たちに甚大な被害をもたらす可能性があります。ダークウェブは、私たちが普段意識することのない、インターネットの暗い側面を象徴しています。その実態を正しく理解し、セキュリティ対策を万全にすることが、デジタル社会を安全に生きていく上で必要不可欠なのです。
サイバー犯罪

デジタル証拠の宝庫:フォレンジックアーティファクト

- デジタル探偵の必須アイテム現代社会では、ありとあらゆる出来事が電子の世界で起こっています。買い物、コミュニケーション、仕事のやり取りなど、枚挙にいとまがありません。そして、その電子の世界で起きた事件を解決するのが「フォレンジックアーティファクト」です。フォレンジックアーティファクトとは、コンピューターやスマートフォンなどのデジタルデバイスに残された、事件解決の手がかりとなる情報のことです。まるで探偵が事件現場に残された指紋や足跡を手がかりに犯人を追うように、電子の世界でも、このフォレンジックアーティファクトが事件の真相を解き明かす鍵となります。フォレンジックアーティファクトには、削除されたファイルの復元情報や、インターネットの閲覧履歴、メールの送受信記録など、様々な種類があります。一見消えたように見えるデータも、デジタルの世界では完全に消去されずに、形を変えて残っていることがほとんどです。専門的な知識と技術を持つ調査官たちが、これらの情報を分析することで、誰が、いつ、どこで、何をしたのかを明らかにし、事件の真相に迫っていきます。デジタル化が進む現代社会において、フォレンジックアーティファクトは、サイバー犯罪の捜査だけでなく、企業の情報漏えい事件や個人間のトラブル解決など、幅広い場面で活用されています。デジタル探偵とも呼ばれるフォレンジック調査官たちは、電子の世界に残された目には見えない足跡を辿り、事件の真相を明らかにしていくのです。
マルウェア

Emotet感染から身を守る!

近年、巧妙さを増すネット上の脅威の中で、特に「Emotet(エモテット)」と呼ばれるコンピュータウイルスが猛威を振るっています。Emotetは、感染したパソコンを乗っ取って不正な操作を行ったり、個人情報や企業秘密などの機密情報を盗み出すだけでなく、他の悪質なウイルスを拡散させる役割も担う厄介な存在です。 Emotetの恐ろしさは、その巧妙な感染方法にあります。一見すると普通のメールと変わらないような巧妙ななりすましメールを送りつけ、添付ファイルや本文中のリンクを開かせることで、ユーザーを騙して感染を広げていきます。例えば、実在する企業や組織、取引先、さらには友人や家族など、信頼できる相手になりすましてメールを送ってくるため、普段から用心している人でも騙されてしまう可能性があります。 さらに、Emotetはセキュリティソフトの防御をかいくぐる能力も持ち合わせています。そのため、セキュリティソフトを導入していても、最新の状態に保ち、常に警戒を怠らないことが重要です。
セキュリティ強化

開発速度UP! アプリケーションの脆弱性対策の新手法:IAST

{「アクセス権限管理」、略して「IAM」を導入するメリットは、セキュリティを強化できるだけでなく、業務の効率化にもつながることです。 従来のアクセス管理では、社員一人ひとりのアカウントを個別に管理する必要があり、担当者の負担が大きくなりがちでした。例えば、新しい社員が入社したときや、社員が部署を異動になったとき、退職したときなど、その都度、担当者がアカウントの設定や変更、削除といった作業を行わなければなりませんでした。 しかし、IAMを導入すれば、これらの作業を一元的に管理できるようになるため、担当者の負担を大幅に減らすことができます。また、IAMでは、アクセス権限を部署や役職ごとに設定することも可能です。そのため、個別に設定するのに比べて、ミスが発生するリスクを減らすことができます。 社員にとっても、IAMの導入はメリットがあります。例えば、従来の方法では、必要なシステムやデータにアクセスするために、都度、担当者に申請する必要がありました。しかし、IAMが導入されていれば、あらかじめアクセス権限が設定されているため、申請の手間を省くことができます。その結果、本来の業務に集中できるようになり、業務効率の向上につながります。 このように、IAMを導入することで、セキュリティ強化と業務効率化の両立を実現できます。これは、企業の競争力強化にもつながる重要な要素と言えるでしょう。
セキュリティ強化

Web攻撃から身を守る!エスケープ処理のススメ

- Webサイトの危険性 -# Webサイトの危険性 誰もが日常的に利用するインターネットと、そこで欠かせない存在となったWebサイト。便利なサービスや情報は、私たちの生活をより豊かにしてくれます。しかし、その利便性の裏には、目に見えない危険が潜んでいることを忘れてはなりません。インターネット上には、まるで獲物を狙うハンターのように、悪意のある攻撃者が潜んでおり、Webサイトの脆弱性を巧みに利用して、個人情報や企業の機密情報などを盗み出そうと企んでいます。 Webサイトの脆弱性とは、システムの設計や実装上の欠陥、あるいは設定ミスなどによって生じるセキュリティ上の弱点のことです。攻撃者は、この脆弱性を突いて、不正なプログラムを仕込んだり、システムに侵入したりします。例えば、Webサイトにアクセスしただけで、知らない間にウイルスに感染させられることもあります。また、偽のログイン画面を表示させて、ユーザー名やパスワードを盗み取られるケースもあります。 このような危険から身を守るためには、私たち一人ひとりがセキュリティ対策をしっかりと行うことが重要です。具体的には、OSやソフトウェアを常に最新の状態に保つ、信頼できるセキュリティソフトを導入する、怪しいWebサイトにはアクセスしない、個人情報やパスワードを安易に教えないなど、基本的な対策を徹底することが大切です。セキュリティ対策は、いわばインターネットという大海原を安全に航海するための羅針盤と言えるでしょう。日頃からセキュリティ意識を高め、安全なインターネットライフを送りましょう。
認証

デジタル社会の鍵、IAMで守る情報資産

- 情報漏えい事件とデジタル社会の課題 近年、企業や組織を狙った情報漏えい事件が後を絶ちません。ニュースで目にする機会も増え、他人事ではなく、私たちの生活にも大きな影響を与えるようになってきました。もはや情報漏えいは、対岸の火事では済まされないのです。 情報漏えいが発生すると、顧客情報の流出や企業の機密情報が盗まれ、経済的な損失に繋がります。また、一度流出した情報は完全に回収することが難しく、その影響は長期に渡ることがあります。企業の信頼失墜は避けられず、社会的な信用を失ってしまう場合もあるでしょう。 特に、個人情報の流出は、プライバシーの侵害だけでなく、なりすましによる金銭被害、サービスの不正利用など、私たちの生活を脅かす深刻な事態を引き起こす可能性があります。 デジタル社会において、膨大な情報資産を適切に保護することは、企業の存続に大きく関わります。そして、それはそのまま私たちの安全な暮らしを守ることにも繋がるのです。セキュリティ対策を強化し、情報漏えいに対する意識を高めていくことが、今まさに求められています。
マルウェア

Hydra:忍び寄る金融の脅威

近年、私たちの生活に欠かせないものとなったスマートフォン。その普及に伴い、銀行取引もパソコンからスマートフォンで行う、いわゆるモバイルバンキングの利用者が急増しています。場所や時間を問わず、手軽に取引できる利便性の高さが大きな魅力です。しかし、その一方で、利便性の裏に潜む新たな脅威にも注意が必要です。 従来のサイバー攻撃は、主にパソコンに感染するコンピュータウイルスが主流でした。しかし、近年ではスマートフォンを狙った悪意のあるソフトウェア、いわゆるマルウェアによる被害が急増しています。これらのマルウェアは、従来のウイルスのようにパソコンの動作を不安定にするだけにとどまりません。私たちの生活に深く入り込み、金銭や個人情報を直接狙ってくるのです。 例えば、本物そRATのように偽装したモバイルバンキングアプリをインストールさせてしまうケースや、SMSやメールで偽のリンクを送りつけ、本物のサイトとそっくりな偽サイトに誘導し、IDやパスワードを盗み取ろうとするフィッシング詐欺などが横行しています。モバイルバンキングの利用はますます増加していくと予想され、サイバー犯罪者はあの手この手で私たちの大切な財産を狙っています。利便性の裏に潜む危険性を認識し、セキュリティ対策を万全にすることが重要です。
ネットワーク

インターネットの構成要素:ASとは?

- インターネットの広がり -# インターネットの広がり 私たちが日常的に使用しているインターネットは、世界中に張り巡らされた無数のコンピューターネットワークが複雑に結びつき、構築された巨大な情報網です。その規模は私たちの想像をはるかに超え、特定の誰かや組織がすべてを管理することは不可能です。では、一体どのようにして、この広大で複雑なネットワークは秩序を保ち、私たちに快適なインターネット体験を提供してくれているのでしょうか? インターネットの基盤となっているのは、「共通のルール」です。インターネットに接続されている世界中のコンピューターは、このルールに従って情報をやり取りしています。このルールを「プロトコル」と呼びます。プロトコルは、データの送受信方法や宛先の指定方法など、通信に関する様々な取り決めを定めています。 インターネットは、中央集権的な管理ではなく、この共通のルールに基づいた自律分散型のネットワークとして成り立っています。たとえ一部のネットワークが機能しなくなっても、他のネットワークを経由して情報伝達が継続されるため、非常に堅牢なシステムといえます。 インターネットの広がりは、私たちの生活に計り知れない恩恵をもたらしました。しかし、その一方で、情報セキュリティの問題など、新たな課題も生まれています。インターネットを安全に利用するためには、その仕組みを正しく理解し、適切な対策を講じることが重要です。
マルウェア

Hiveランサムウェア:その脅威と対策

- 二重の脅迫Hiveランサムウェアとは 近年、企業にとってサイバー攻撃の脅威はますます深刻化しており、中でも「ランサムウェア」による被害が急増しています。ランサムウェアとは、感染したコンピュータ内のファイルを暗号化し、その復号と引き換えに金銭を要求する不正プログラムのことです。 従来のランサムウェアは、ファイルの暗号化による業務停止に焦点を当てていましたが、近年ではさらに巧妙な手口を用いるケースが増えています。その代表例が、今回ご紹介する「Hiveランサムウェア」です。 Hiveの特徴は、従来の暗号化に加え、盗み出したデータを外部に公開すると脅迫する点にあります。企業にとっては、業務データが暗号化され使用できなくなることだけでも大きな損害ですが、顧客情報などの機密情報が流出すれば、企業の信用は大きく失墜し、その後の事業継続にも深刻な影響を及ぼしかねません。 Hiveによる攻撃は、企業にとって二重の脅威となるため、その対策は急務となっています。
クラウド

ASP利用におけるセキュリティ対策の重要性

- ASPとは -# ASPとは ASPとは、「アプリケーションサービスプロバイダ」の略称で、企業向けに業務用のソフトウェアやサービスをインターネット経由で提供する事業者、またはそのサービス自体を指します。 従来、企業が業務に必要なソフトウェアを利用するためには、個別にソフトウェアを購入し、自社のコンピュータにインストールして利用するのが一般的でした。しかし、このような従来の方法では、ソフトウェアの購入費用やインストール作業、運用管理など、多大なコストと手間がかかっていました。 ASPは、これらの課題を解決する画期的なサービスとして登場しました。ASPを利用することで、企業はインターネットに接続された端末さえあれば、いつでもどこでも必要なソフトウェアやサービスを利用できるようになります。従来のように自社でソフトウェアを管理する必要がないため、システムの構築や運用にかかるコストや手間を大幅に削減できる点が大きなメリットです。 ASPの登場により、企業は必要な時に必要なだけリソースを利用できるようになり、IT投資の効率化を実現できるようになりました。また、常に最新のソフトウェアやサービスを利用できるため、セキュリティや機能面でも安心して業務に専念できます。
IoT

世界最大の監視カメラメーカーHikvisionのリスク

- Hikvisionとは Hikvision(ハイクビジョン)は、中国の杭州に本社を置く、世界最大の監視カメラメーカーです。正式名称は杭州海康威視数字技術といい、親会社は中国政府が株式の大部分を保有する中国電子科技集団という中国国有企業です。 Hikvisionは、監視カメラやレコーダー、顔認識システムなど、セキュリティ関連製品を幅広く製造・販売しており、そのシェアは世界トップクラスを誇ります。特に低価格な製品展開を強みとしており、世界中の企業や政府機関に製品を提供しています。 しかし、近年ではHikvisionの製品が新疆ウイグル自治区における人権侵害に利用されているという批判が高まっており、欧米諸国を中心に、政府機関への製品納入を禁止する動きが広がっています。また、セキュリティの脆弱性も指摘されており、利用にあたっては注意が必要です。
セキュリティ強化

アプリケーションのセキュリティ対策:ASPMのススメ

- ASPMとは -# ASPMとは ASPMとは、「アプリケーション・セキュリティ態勢の管理」の略称であり、アプリケーションの安全な状態を維持し続けるため、常に状況を把握し改善を繰り返す取り組みを指します。 従来のセキュリティ対策は、どちらかといえばシステム全体を守ることに重点が置かれていました。しかし、アプリケーションが複雑化・多様化する現代において、システム全体を守る従来の対策だけでは十分とは言えません。 そこで登場したのがASPMです。ASPMは、アプリケーションそのものに焦点を当て、開発の開始段階から運用に至るまで、そのライフサイクル全体を通してセキュリティを確保するという考え方です。 具体的には、設計段階でのセキュリティ要件の定義、開発段階での脆弱性診断の実施、運用段階でのセキュリティ監視などがASPMの活動として挙げられます。 ASPMは、システム全体を守る従来のセキュリティ対策を補完し、より強固なセキュリティ体制を構築するための重要な取り組みと言えるでしょう。
マルウェア

破壊工作!?HermeticWiperからシステムを守る!

- ウクライナで猛威を振るう脅威 -# ウクライナで猛威を振るう脅威 2022年のウクライナ侵攻は、世界中に衝撃を与え、社会全体に大きな不安をもたらしました。しかし、この侵攻は物理的な攻撃だけでなく、目に見えないサイバー空間においても、新たな脅威を世界に突きつけました。それが、「HermeticWiper」と呼ばれる、非常に悪質なコンピューターウイルスです。 HermeticWiperは、特定の標的のコンピューターシステムに侵入し、まるでデータを消し去るかのように、システムの中核を破壊する「ワイパー型マルウェア」の一種です。このウイルスに感染すると、コンピューターは正常に起動できなくなり、重要なデータは全て失われてしまいます。 HermeticWiperは、その名の通り、感染したコンピューターシステムをまるで密閉された部屋のようにしてしまうことから、その危険性が大きく取り上げられています。一度感染してしまうと、データの復旧は非常に困難になり、場合によっては不可能になることもあります。 ウクライナ侵攻が始まって以来、HermeticWiperを含む様々なサイバー攻撃が確認されており、重要インフラや政府機関、民間企業など、その標的は多岐に渡ります。これらの攻撃は、ウクライナの社会機能を麻痺させ、混乱を招くことを目的としていると考えられています。 このような状況下、私たち一人ひとりがサイバーセキュリティへの意識を高め、自衛の対策を講じることがこれまで以上に重要になっています。
マルウェア

進化し続ける脅威:Royalランサムウェアから企業を守る

- Royalランサムウェアとは -# Royalランサムウェアとは Royalランサムウェアは、2022年に初めて確認されてから、世界中の企業にとって深刻な脅威となっている、ファイル暗号化型の不正プログラムです。 この悪質なプログラムは、企業のネットワークに侵入し、重要なファイルを見つけ出して暗号化し、アクセスできないようにしてしまいます。その後、攻撃者は暗号化を解除する鍵と引き換えに、企業に対して身代金を要求します。 Royalの最も恐ろしい点は、その進化のスピードが非常に速いことです。攻撃者は常にセキュリティ対策の抜け穴を探し、企業への侵入方法を巧妙に変えてきます。そのため、既存のセキュリティ対策が通用せず、被害を受ける企業が後を絶ちません。 Royalランサムウェアから企業を守るためには、常に最新のセキュリティ対策を講じることが重要です。具体的には、ファイアウォールやセキュリティソフトの導入、多要素認証の活用、定期的なソフトウェアの更新などが有効です。 また、従業員に対するセキュリティ意識向上のための教育も重要です。不審なメールやウェブサイトへのアクセスを控える、パスワードを定期的に変更するなど、基本的なセキュリティ対策を徹底することで、被害を未然に防ぐことができます。
ネットワーク

インターネットの住所番地? – ASNの概要

- インターネットの構造 -# インターネットの構造 インターネットは世界中の膨大な数のコンピュータネットワークが複雑に繋がり合った、巨大なネットワークです。日々利用するメールやウェブサイト、動画配信サービスなど、あらゆる情報はこのネットワークを通じてやり取りされています。 では、離れた場所にあるコンピュータ同士はどのようにして繋がり、情報を届けているのでしょうか? インターネット上では、情報を発信元から受信先に届ける際、情報を小さなデータの塊に分割し、それぞれに宛先情報を付加して送信します。この時、宛先情報として、郵便番号や番地のように具体的な場所を指定するのではなく、ネットワークを識別する番号を用いて、情報を適切な経路へと導きます。 このネットワークを識別する番号の一つが「ASN(Autonomous System Number)」と呼ばれるものです。ASNは、インターネット上で独立した管理下にあるネットワークに割り当てられる、いわばネットワークの住所のようなものです。 インターネットは、このASNによって管理された大小様々なネットワークが相互接続することで成り立っており、世界中に情報を届けることを可能にしています。