アタックサーフェス

セキュリティ強化

広がる脅威から守る!アタックサーフェスの重要性

- 攻撃の足がかりとなるもの 情報システムを狙う攻撃者は、まるで家に侵入しようとする泥棒のように、様々な場所を調べて侵入経路を探します。そして、侵入に利用できそうな箇所を見つけると、そこを足がかりにしてシステム内部への侵入を試みます。この、攻撃者が侵入経路として利用可能な箇所全体を「攻撃対象領域」と呼びます。 では、具体的にどのような箇所が攻撃対象領域になりうるのでしょうか? 家の例で考えると、ドアや窓は誰でも侵入経路として思い浮かびますよね。しかし、それだけではありません。換気扇や郵便受け、場合によっては屋根の隙間なども、侵入に利用されてしまう可能性があります。つまり、外部からアクセス可能な箇所は、全て攻撃対象領域になりうるのです。 情報システムにおいても同様です。企業が公開しているウェブサイトや顧客向けサービスを提供するアプリケーション、ネットワークに接続するためのポートなど、様々な箇所が攻撃対象領域となりえます。さらに、従業員が業務で使用するパソコンやスマートフォン、USBメモリなどの外部記憶装置も、攻撃者が侵入経路として利用する可能性があります。 このように、攻撃対象領域は多岐に渡る可能性があります。セキュリティ対策を講じる上では、自社の情報システムにおいて、どのような箇所が攻撃対象領域となりうるのかを把握することが重要です。
セキュリティ強化

企業を守るEASMのススメ

- はじめにと昨今、悪意を持った第三者によるインターネットを介した攻撃は、巧妙化の一途を辿っており、企業はセキュリティ対策に頭を悩ませています。特に、組織外部からの攻撃に対して、自社のシステムのどこに脆弱性があるのかを把握することは容易ではありません。 企業は、顧客情報や機密情報といった重要な情報を守るため、ファイアウォールや侵入検知システムなど、様々なセキュリティ対策を講じています。しかし、攻撃手法は日々進化しており、既存の対策だけでは十分とは言えない状況になりつつあります。 そこで、近年注目されているのがEASM(External Attack Surface Management)です。 EASMとは、企業や組織の外部から見えるシステムやアプリケーションを網羅的に把握し、攻撃者が狙う可能性のある脆弱性を発見・分析するものです。 EASMを活用することで、企業は自社のセキュリティ対策の現状を客観的に把握し、より効果的な対策を講じることが可能となります。
セキュリティ強化

攻撃者の目線を知る!Censysで脆弱性を探す

インターネットは、私たちの生活を便利で豊かなものにしてくれる、なくてはならないものとなりました。買い物や情報収集、友人とのコミュニケーションなど、その用途は多岐に渡り、今や生活の一部として完全に浸透しています。しかし、その利便性の裏側には、目に見えない危険が潜んでいることを忘れてはいけません。インターネットの世界には、システムの脆弱性をつき、機密情報や金銭を盗み取ろうとする悪意のある攻撃者が存在します。彼らは、常にインターネットに接続されたコンピュータやスマートフォンを虎視眈々と狙っており、セキュリティのわずかな隙を突いて攻撃を仕掛けてきます。その手口は巧妙化しており、身に覚えのないメールを開いてしまう、危険なサイトにアクセスしてしまうなど、ほんの少しの油断が大きな被害に繋がる可能性も否定できません。このような危険から身を守るためには、私たち自身がセキュリティに対する意識を高め、適切な対策を講じることが重要です。まず、OSやソフトウェアは常に最新の状態に保ち、セキュリティの脆弱性を解消しておく必要があります。そして、信頼できるセキュリティソフトを導入し、常に最新の状態に更新することで、コンピュータウイルスや不正アクセスからシステムを守りましょう。インターネットは、正しく使えば非常に便利なツールです。しかし、その一方で危険も潜んでいることを認識し、セキュリティ対策を万全にすることで、安全にインターネットを利用しましょう。