多要素認証を突破?!消耗攻撃の脅威
- 多要素認証の落とし穴
近年、企業やサービスにおける情報漏えい対策として、従来のパスワードに加えて、スマートフォンへのプッシュ通知やワンタイムパスワードの入力などを組み合わせた多要素認証の導入が進んでいます。
多要素認証は、複数の認証要素を用いることで、仮に一つの要素が漏洩した場合でも、不正アクセスを防ぐ効果的なセキュリティ対策として広く知られています。
しかし、セキュリティ対策の進化とともに、攻撃側の技術も巧妙化しており、多要素認証を突破しようとする新たな脅威も出現しています。その一つが、「多要素認証消耗攻撃」と呼ばれる攻撃手法です。
この攻撃は、ユーザーに何度も認証を要求し続けることで、ユーザーの疲労や注意力の低下を誘い、認証を突破しようとするものです。
例えば、攻撃者は、不正に入手したパスワードを用いて、何度もログインを試みます。
その度に、ユーザーのスマートフォンには、認証を促すプッシュ通知が送信されます。
何度も通知が届くことにうんざりしたユーザーが、不用意に承認ボタンを押してしまうことで、攻撃者はシステムへのアクセス権を得てしまうのです。
このように、多要素認証は強力なセキュリティ対策である一方で、その仕組みの盲点を突いた攻撃手法が存在することも事実です。
そのため、ユーザーは、多要素認証の仕組みに関する理解を深めるとともに、不審な認証要求には安易に応じないなど、セキュリティ意識を高めることが重要です。