企業セキュリティ

サイバー犯罪

つながりを悪用する攻撃から身を守る!

- 繋がりを悪用した攻撃とは? 現代社会において、企業は様々な協力会社と連携し、複雑なネットワークを築きながら事業を行っています。この協力関係は、業務効率を高めたり、新しい価値を生み出したりと、多くの利点をもたらします。しかし同時に、サイバー攻撃の侵入口となる危険性も孕んでいるのです。近年、この協力関係の繋がりを巧みに利用したサイバー攻撃が増加し、大きな脅威となっています。 従来のサイバー攻撃では、標的となる企業のシステムに直接侵入を試みるケースが多く見られました。しかし、セキュリティ対策の高度化に伴い、直接侵入が困難になっている現状があります。そこで、攻撃者は標的企業と繋がりのある協力会社に目をつけ、セキュリティの弱い部分を狙って侵入を試みるようになったのです。 例えば、セキュリティ対策が比較的脆弱な中小企業が、大企業のサプライチェーンの一部に組み込まれているケースを考えてみましょう。攻撃者は、この中小企業のシステムに侵入し、そこから最終的な標的である大企業のシステムへのアクセスを試みます。このように、繋がりを悪用した攻撃は、直接攻撃よりも成功率が高く、大きな被害をもたらす可能性があります。 このような攻撃から身を守るためには、自社のセキュリティ対策を強化するのはもちろんのこと、協力会社に対してもセキュリティ対策の重要性を認識させ、適切な対策を講じてもらうことが重要になります。 繋がることで生まれる新たなリスクを認識し、適切な対策を講じることで、安全なビジネス環境を構築していく必要があるでしょう。
セキュリティ強化

従業員のスマホ、本当に安全? MDMで守る企業情報!

近年、スマートフォンや携帯情報端末といった移動式端末は、私達の生活に欠かせないものとなりました。会社においても、業務の効率化や連絡を円滑にするために、従業員が移動式端末を使用する機会が増えています。しかし、その一方で、これらの機器の利用に伴う安全上の危険性の増加も深刻な問題となっています。 会社が抱える危険性として、端末の紛失や盗難による情報の流出、悪意のある応用ソフトの導入によるコンピューターウイルスへの感染、安全対策の設定不足による不正なアクセスなどが挙げられます。これらの危険性は、会社の重要な情報資産や顧客の個人情報などを危険にさらし、会社の信用を失墜させ、経済的な損失をもたらす可能性があります。 このような事態を防ぐためには、会社は従業員に対する移動式端末の安全な利用に関する教育を徹底する必要があります。パスワードの設定や画面ロックの実施、信頼できる提供元からのみ応用ソフトを導入すること、会社の許可を得ずに重要な情報を端末に保存しないことなどを、従業員に周知徹底する必要があります。 また、会社は移動式端末向けの情報セキュリティ対策ソフトの導入や、端末の紛失や盗難に備えた遠隔操作によるデータ消去などの対策を講じることも重要です。 移動式端末は便利で効率的な反面、安全対策を怠ると大きな危険を伴うことを、会社全体で認識し、適切な対策を講じる必要があります。
セキュリティ強化

モバイルデバイス管理でセキュリティ強化

- モバイルデバイス管理とは 近年、企業活動においてスマートフォンやタブレットといったモバイルデバイスが欠かせない存在となっています。業務効率化や場所を選ばない働き方を実現するために、多くの企業で従業員に業務用のモバイルデバイスを貸与したり、個人のモバイルデバイスを業務に利用できるようにするBYOD(Bring Your Own Device)が導入されています。 しかし、利便性の高いモバイルデバイスの利用は、同時に情報漏えいなどのセキュリティリスクも高めます。例えば、デバイスの紛失や盗難によって顧客情報や社外秘のデータが外部に漏れてしまうかもしれません。また、悪意のあるアプリケーションをインストールしてしまうことで、デバイスがウイルスに感染し、重要な情報が盗み取られる可能性もあります。さらに、セキュリティ対策が不十分なまま業務で利用すると、不正アクセスによって企業ネットワーク全体に影響が及ぶ可能性も考えられます。 こうしたリスクから企業を守るために重要な役割を担うのが、モバイルデバイス管理(MDM)です。MDMとは、企業がモバイルデバイスを安全に管理するための一連の仕組みや技術のことを指します。具体的には、モバイルデバイスの位置情報特定、パスワード設定の強化、アプリケーションの利用制限、データの暗号化、デバイスの遠隔操作によるデータ消去などの機能があります。 MDMを導入することで、企業はモバイルデバイス利用に伴うセキュリティリスクを軽減し、安心してビジネスを進めることが可能になります。