電子計算機使用詐欺罪

サイバー犯罪

職員逮捕を機に考える!電子計算機使用詐欺罪とは?

- 身近に潜むサイバー犯罪 -# 身近に潜むサイバー犯罪 ニュースなどで「サイバー犯罪」という言葉を耳にする機会が増えましたね。どこか遠い世界の話のように感じられるかもしれませんが、実は私たちのすぐ側で起きている犯罪です。 例えば、最近では、自治体の職員が本来住民に給付されるはずのお金の行き先を自分の口座に変更し、不正に受け取っていた事件がありました。このような事件は、決して他人事ではありません。 今回は、サイバー犯罪の中でも特に身近な「電子計算機使用詐欺罪」について解説していきます。 電子計算機使用詐欺罪とは、コンピューターやスマートフォンなどの電子機器を使って、嘘の情報を入力したり、他人の情報を不正に使ったりして、お金や財産をだまし取る犯罪です。 具体的には、以下のような行為が挙げられます。 * インターネットバンキングに他人のIDやパスワードを使って不正にログインし、お金を盗み出す * オンラインショッピングで、偽のウェブサイトに誘導し、クレジットカード情報を入力させて盗み取る このような犯罪は、私たちの日常生活に浸透しているインターネットやスマートフォンを使う場面で起こる可能性があります。他人事と思わず、セキュリティ対策をしっかり行い、怪しいサイトやメールには十分注意するようにしましょう。