ESG

マルウェア

潜む脅威:SUBMARINEバックドアとその対策

昨今、企業にとって情報資産の保護は事業継続の要となり、様々なセキュリティ対策が講じられています。しかし、攻撃者たちの技術も巧妙化しており、安全対策の穴を突くサイバー攻撃の脅威は深刻さを増すばかりです。特に、企業内外との重要な連絡手段であるメールは、攻撃の格好の標的となっています。日々進化する攻撃の手口に対応すべく、セキュリティ対策の強化が急務となっています。メールセキュリティ対策として多くの企業が導入しているのが、Barracuda Networks社の提供するESG(Email Security Gateway)という製品です。この製品は、外部からの不正アクセスを遮断する役割を担っていますが、2023年5月に特定のバージョンにおいて、CVE-2023-2868と呼ばれる脆弱性が発見されました。この脆弱性は、攻撃者が悪意のあるコードを実行することを許してしまう危険性があり、発見当時、修正プログラムが提供されていないゼロデイ脆弱性であったことから、大きな波紋を呼びました。この事例は、企業がセキュリティ対策を導入するだけでは十分ではなく、常に最新の状態に保つことの重要性を改めて示すものとなりました。
マルウェア

潜む脅威: SEASPYによるメールセキュリティへの攻撃

- 標的にされたメールセキュリティ日々、多くの企業で重要な連絡手段として使われているメールですが、サイバー攻撃の対象として狙われ続けています。近年、メールの安全性を高めるための対策が進んでいるにも関わらず、攻撃者はより巧妙な手段を使って、セキュリティの網をくぐり抜けようと企てています。Barracuda Networks社のESGアプライアンスにおける脆弱性を利用したSEASPYは、巧妙化した攻撃の一例です。この攻撃では、まず攻撃者は標的となる企業のメールシステムの脆弱性を突き、悪意のあるプログラムを仕込みます。このプログラムは、一見すると普通のメールのように見えますが、実際には攻撃者が遠隔からメールの内容を盗み見たり、なりすましメールを送ったりするために利用されます。さらに、SEASPYは攻撃の痕跡を消す機能も備えており、発見をより困難にしていることが特徴です。具体的には、攻撃者は悪意のあるプログラムが実行されたログを消去したり、プログラム自体を自己削除させたりすることで、セキュリティ対策ソフトによる検知を逃れようとします。このように、メールを悪用した攻撃は日々巧妙化しており、従来のセキュリティ対策だけでは防ぎきれないケースも増えています。そのため、企業は最新の脅威情報を入手し、セキュリティ対策ソフトを常に最新の状態に保つことが重要です。また、従業員に対しては、不審なメールの見分け方や、怪しい添付ファイルを開かないようにするなどのセキュリティ意識向上のための教育を継続的に実施していく必要があります。