
蔓延するパスワード攻撃!その名はリバースブルートフォース
インターネットが生活に欠かせないものとなった現代において、パスワードを使った本人確認は、個人情報の保護に重要な役割を担っています。しかし、便利な反面、パスワードを狙った犯罪も増加しており、その手口は巧妙化しています。
従来の手口では、パスワードとして考えられる文字列を片っ端から試す方法が主流でした。しかし、近年では「リバース・ブルートフォース攻撃」と呼ばれる、より巧妙な方法を使った犯罪が増加し、大きな問題となっています。
リバース・ブルートフォース攻撃では、不正にアクセスしたいサービスやシステムに登録されているアカウントとパスワードの組み合わせを入手し、その組み合わせを使って、他のサービスやシステムへの不正アクセスを試みます。多くの場合、人は複数のサービスで同じパスワードを使い回す傾向があるため、この攻撃は高い確率で成功してしまいます。
例えば、オンラインショッピングサイトから流出したアカウント情報を使って、全く別の銀行のオンラインバンキングに不正アクセスを試みる、といった具合です。
この攻撃から身を守るためには、異なるサービスで同じパスワードを使い回さないことが何よりも重要です。また、パスワードは定期的に変更する、複雑なパスワードを設定する、といった対策も有効です。