「テ」

データ保護

データの状態に応じたセキュリティ対策を!

- データの状態とは現代社会において、情報は企業の存続や人々の生活を支える重要な資産となっています。そして情報は、「データ」という形に変換され、コンピュータやスマートフォンなど、様々なシステムに保管されたり、インターネットなどのネットワークを通じてやり取りされています。こうしたデータを取り扱う上で、情報漏えいや改ざんといったリスクから守るためには、セキュリティ対策が欠かせません。そして、効果的なセキュリティ対策を実施するために重要なのが、「データの状態」を理解することです。データの状態とは、データが置かれている状況を指し、大きく「保存データ」「転送中のデータ」「使用中のデータ」の3つに分類されます。-# 保存データ保存データとは、パソコンやサーバーのハードディスク、スマートフォンの内部ストレージ、クラウドサービスなど、様々な場所に保管されているデータのことを指します。情報漏えいのリスクを低減するために、保存データに対しては、以下のようなセキュリティ対策が有効です。* アクセス制御アクセス権限を設定することで、許可されたユーザーのみにデータへのアクセスを制限します。* 暗号化データを暗号化することで、万が一情報漏えいが発生した場合でも、内容を解読できないように保護します。* バックアップハードディスクの故障やサイバー攻撃によるデータ消失に備え、定期的にデータをバックアップします。-# 転送中のデータ転送中のデータとは、ネットワークを通じて、デバイス間でやり取りされているデータのことを指します。例えば、インターネット上でWebサイトを閲覧する際や、メールを送受信する際などにデータが転送されます。転送中のデータに対するセキュリティ対策としては、下記のようなものがあります。* 通信の暗号化データ通信を暗号化することで、第三者による盗聴や改ざんを防ぎます。例えば、Webサイトとの通信を暗号化するSSL/TLS証明書の導入や、VPN(仮想プライベートネットワーク)の利用が有効です。-# 使用中のデータ使用中のデータとは、コンピュータのメモリ上で処理されているデータのことを指します。例えば、文書作成ソフトで編集中のファイルや、Webブラウザに入力したパスワードなどが該当します。使用中のデータを守るためには、以下のような対策が考えられます。* メモリ保護不正なプログラムによるメモリへのアクセスを制限するなど、OSやアプリケーションのセキュリティ機能を有効活用します。* セキュリティソフトの導入ウイルス対策ソフトや不正侵入検知システムなどを導入し、悪意のあるプログラムからデータを保護します。上記のように、データの状態によって適切なセキュリティ対策は異なります。それぞれの状態におけるリスクを理解し、適切な対策を講じることで、重要な情報を守ることができます。
データ保護

意外と知らない?データの重要性と保護

- データとは日常的に耳にする「データ」とは、事実や資料といった情報を表す言葉です。例えば、毎朝確認するニュースや天気予報、スーパーマーケットでのレシート、インターネットショッピングで購入履歴なども、すべてデータに分類されます。近年、私達の生活はデジタル化が進み、身の回りの多くの情報がコンピュータで処理できる形に変換されています。このデジタル化された情報を、特に「デジタルデータ」と呼ぶことがあります。デジタルデータは、画像、音声、動画、テキストなど、多岐にわたる形式で表現され、インターネットやコンピュータネットワークを通じてやり取りされています。企業では、これらの膨大なデータを分析し、ビジネスに活用しています。例えば、顧客の購買データを分析することで、顧客のニーズをより深く理解し、顧客の求める商品開発やサービスの向上に役立てています。また、ウェブサイトの閲覧履歴や検索キーワードの分析を通じて、顧客の興味関心を把握し、効果的な広告を配信することにも役立てられています。このように、データは私達の生活をより豊かに、便利な方向へ導く可能性を秘めています。しかし、その一方で、個人情報などの重要なデータが悪用されないよう、適切に管理し、保護していくことが重要です。
脆弱性

潜む脅威:テンプレート・インジェクションから身を守る

- Officeファイルの隠れた危険性私たちは日々、仕事のやり取りでWordやExcelなどのOfficeファイルを利用しています。メールに添付されたファイルを開いたり、ウェブサイトからダウンロードしたりと、ごく日常的な光景です。しかし、その身近なファイルにこそ、危険が潜んでいることを忘れてはいけません。悪意のある人物は、一見無害に見えるOfficeファイルに、巧妙に罠を仕掛けることがあります。それが「テンプレート・インジェクション」と呼ばれる攻撃手法です。この攻撃は、Officeファイルのテンプレート機能を悪用し、あなたのコンピュータを危険にさらします。例えば、あなたがメールで受け取ったWordファイルを開いたとします。そのファイルには、仕事に関する内容が書かれているように見えますが、実際には、ファイルを開いた瞬間に、あなたの知らない間に悪意のあるプログラムが起動するように細工されているかもしれません。これがテンプレート・インジェクションの恐ろしさです。このような攻撃から身を守るためには、まず、不審なファイルは開かないことが大切です。特に、知らない相手から送られてきたファイルや、信頼できないウェブサイトからダウンロードしたファイルは、安易に開かないようにしましょう。また、セキュリティソフトを導入し、常に最新の状態に保つことも重要です。セキュリティソフトは、怪しいファイルやプログラムの実行を未然に防いでくれます。Officeファイルは便利である一方、使い方を誤ると危険な道具にもなり得ます。日頃からセキュリティ意識を高め、安全にファイルを利用するように心がけましょう。
セキュリティ強化

安全なテレワーク実践のために!総務省ガイドライン活用術

- はじめにと題しまして 昨今、働き方改革や新型コロナウイルスの影響で、多くの企業でテレワークが急速に広まりました。場所や時間に縛られない自由な働き方ができるようになった一方で、セキュリティ対策の重要性が増していることも事実です。 自宅など会社以外の場所で仕事をする場合、社内ネットワークに接続する際のセキュリティ対策が不十分だと、情報漏えいのリスクが高まります。また、業務で使用する端末や書類の管理が適切に行われていないと、紛失や盗難による情報漏えいのリスクも高まります。 そこで今回は、総務省が公開している「テレワークセキュリティガイドライン」の内容を参考に、安全なテレワーク環境を構築するためのポイントをご紹介します。具体的な対策をいくつかご紹介しましょう。 まずは、社内ネットワークに接続する際には、必ずVPN(仮想プライベートネットワーク)を使用しましょう。VPNは、暗号化された通信経路を構築することで、第三者による不正アクセスを防ぎます。 次に、業務で使用する端末には、必ずパスワードを設定しましょう。パスワードは、他人が容易に推測できないような、複雑なものに設定することが重要です。また、自動的に画面がロックされる設定にしておくことも有効な対策です。 最後に、業務で使用する書類は、鍵のかかる場所に保管しましょう。外出する際は、書類を持ち歩く場合は、鞄に入れたままにせず、常に身につけておくようにしましょう。 これらの対策を講じることで、テレワークにおけるセキュリティリスクを大幅に低減することができます。
プライバシー

テレメトリーとプライバシー:知っておくべきこと

- テレメトリーとは 遠隔測定とも呼ばれるテレメトリーは、離れた場所から情報を収集し、分析する技術のことを指します。その歴史は古く、もともとは航空機や宇宙船といった、人が直接確認できないような場所にある機器の状態を監視するために開発されました。 近年では、情報技術の分野においても、このテレメトリー技術が広く活用されるようになっています。例えば、ソフトウェアの利用状況やパフォーマンスに関するデータ収集に役立てられています。ソフトウェアの開発元は、この技術によって得られたデータをもとに、ユーザーエクスペリエンスの向上や機能改善に繋げることができるのです。 また、ウェブサイトのアクセス状況を分析する際にも、テレメトリーは力を発揮します。アクセス数やページ閲覧時間、ユーザーの利用環境などを詳細に把握することができるため、ウェブサイト運営者はこれらの情報を基に、より質の高いコンテンツ作成やマーケティング戦略の立案を行うことができます。 このように、テレメトリーは現代社会において、様々な分野で欠かせない技術となっています。今後も、IoT技術の進歩やデータ分析の重要性が高まるにつれて、その活躍の場はますます広がっていくと予想されます。