知らない間に被害者!?クロスサイトスクリプティングとは
セキュリティを知りたい
『クロスサイトスクリプティング』って、一体どんなものなんですか?難しそうでよくわからないです。
セキュリティ研究家
そうですね。『クロスサイトスクリプティング』は少し難しいですが、簡単に言うと、悪意のある人が、ウェブサイトに罠を仕掛けて、アクセスした人の情報を盗んだり、悪いことをするような、悪質なプログラムを埋め込む攻撃です。
セキュリティを知りたい
ウェブサイトに罠を仕掛けて…?具体的にどういうことですか?
セキュリティ研究家
例えば、あなたが普段使っているサイトがあるとします。そこに悪意のある人が、偽のログイン画面を表示するプログラムを仕掛けるんです。そして、そこでパスワードを入力してしまうと、盗まれてしまう、というわけです。
クロスサイトスクリプティングとは。
ウェブサイトを安全に使うために、知っておきたい攻撃に「クロスサイトスクリプティング」というものがあります。これは、ウェブサイトの弱い部分を利用して、悪意のあるプログラムを埋め込む攻撃です。このプログラムによって、利用者の大事な情報が盗まれたり、コンピュータウイルスに感染させられたりする危険があります。悪意のあるプログラムが埋め込まれたウェブサイトにアクセスすると、利用者はだまされて攻撃者のウェブサイトへ誘導され、そこで攻撃を受けることから、「クロスサイトスクリプティング」と名付けられました。
ウェブサイトに潜む罠
– ウェブサイトに潜む罠
インターネットは今や生活の一部となり、日々当たり前のようにウェブサイトを閲覧しています。
ショッピングやニュースサイト、ブログなど、その種類は多岐に渡り、私達の生活を便利で豊かなものにしています。
しかし、その便利なインターネット上には、目には見えない危険が潜んでいることを忘れてはいけません。
今回は、ウェブサイトに潜む脅威の一つであるクロスサイトスクリプティングについて解説します。
クロスサイトスクリプティングは、略してXSSとも呼ばれ、悪意のあるコードをウェブサイトに埋め込み、サイトの利用者に送り込む攻撃手法です。
攻撃者は、脆弱性を持つウェブサイトに、悪意のあるスクリプト(プログラム)を仕込みます。
そして、そのサイトを何も知らないユーザーが閲覧すると、埋め込まれたスクリプトが実行されてしまいます。
この攻撃の恐ろしい点は、ユーザーが正規のサイトを閲覧しているだけで、攻撃を受けてしまう可能性がある点です。
例えば、信頼できるショッピングサイトで買い物をした際に、攻撃を受けてしまうかもしれません。
攻撃によって、個人情報やパスワード、クレジットカード情報などを盗み見られてしまう危険性があります。
このような被害に遭わないためには、ウェブサイトの運営者だけでなく、利用者自身もセキュリティ対策を講じる必要があります。
対策を行う主体 | 具体的な対策内容 |
---|---|
Webサービス提供側 | – CSRF対策をWebサイトに実装する – 正当なリクエストかどうかを検証する仕組みを導入する |
利用者側 | – 怪しいWebサイトへのアクセスや不審なメールの開封は控える – セキュリティソフトの導入 – OS・ブラウザの最新版への更新 – Webサービス利用時の二段階認証設定 |
悪意あるスクリプトの侵入経路
– 悪意あるスクリプトの侵入経路
ウェブサイトを閲覧していると、知らない間に悪意のあるスクリプトが埋め込まれ、個人情報が盗まれたり、意図しないページに誘導されてしまうことがあります。このような被害を防ぐためには、悪意あるスクリプトがどのようにして埋め込まれるのかを知ることが重要です。
悪意あるスクリプトの侵入経路として、代表的なものにクロスサイト・スクリプティング(XSS)があります。これは、ウェブサイトのセキュリティの隙を狙って、攻撃者が悪意のあるスクリプトを埋め込む攻撃手法です。
例えば、ユーザーがウェブサイト上で氏名や住所などの情報を入力するフォームを考えてみましょう。もし、このフォームのセキュリティ対策が不十分であれば、攻撃者はそこに悪意のあるスクリプトを仕込むことが可能になります。
ユーザーがそのフォームに情報を入力して送信すると、埋め込まれたスクリプトも一緒に送信されます。そして、そのスクリプトが実行されることで、ユーザーの入力した情報が攻撃者に盗み取られたり、ユーザーの意図しない操作を強制的に実行させられたりする可能性があります。
このように、XSSはウェブサイトの脆弱性を悪用して、ユーザーに気づかれずに悪意のあるスクリプトを実行させる危険な攻撃です。ウェブサイトの運営者は、セキュリティ対策を適切に実施し、XSSの脅威からユーザーを守る必要があります。
侵入経路 | 説明 | 例 | 被害 |
---|---|---|---|
クロスサイト・スクリプティング(XSS) | Webサイトのセキュリティホールを突いて、攻撃者が悪意のあるスクリプトを埋め込む攻撃手法。 | 入力フォームなど、セキュリティ対策が不十分な箇所を悪用される。 |
|
気づかぬうちに被害者となることも
– 気づかぬうちに被害者となることも
クロスサイトスクリプティング(XSS)は、Webサイトのセキュリティ上の隙を狙って、悪意のあるスクリプトを埋め込み、他の利用者に実行させてしまう攻撃です。この攻撃の怖いところは、利用者が攻撃を受けていることに気づきにくい点にあります。
例えば、普段利用しているショッピングサイトで、何気なく商品レビューを投稿したとします。しかし、そのサイトにXSSの脆弱性があると、悪意のあるスクリプトが埋め込まれたレビューを投稿されてしまう可能性があります。そして、他の利用者がその悪意のあるスクリプトが仕込まれたレビューを閲覧した瞬間に、スクリプトが実行されてしまうのです。
攻撃者は、このスクリプトを介して、閲覧者のCookie情報を盗み取ったり、閲覧者の端末を乗っ取ったりすることができます。Cookie情報が盗まれれば、なりすましによって、個人情報が盗み見られたり、不正な買い物に使われたりする恐れがあります。また、端末が乗っ取られれば、マルウェアに感染し、さらに深刻な被害を受ける可能性もあるのです。
このように、XSSは、利用者が気づかないうちに被害に遭ってしまう可能性のある、非常に危険な攻撃です。
侵入経路 | 説明 | 例 | 被害 |
---|---|---|---|
クロスサイト・スクリプティング(XSS) | Webサイトのセキュリティホールを突いて、攻撃者が悪意のあるスクリプトを埋め込む攻撃手法。 | 入力フォームなど、セキュリティ対策が不十分な箇所を悪用される。 |
|
具体的な攻撃の手口とは?
インターネット上には、様々な危険が潜んでいます。悪意のある攻撃者は、あの手この手で私たちの大切な情報を盗み取ろうと企んでいるのです。具体的な攻撃の手口の一つとして、ショッピングサイトのレビュー欄などを利用した巧妙な罠があります。
例えば、ある商品がとても使いにくいといった嘘の情報を書き込み、いかにも本物の利用者が書いたように見せかけるのです。そして、その書き込みの中に、目に見えない悪意のあるプログラムを仕込んでおきます。この書き込みを見た人がだまされてしまうと、大変なことになりかねません。
その書き込みを開いた途端、仕込まれていたプログラムが起動し、パソコンやスマートフォンに保存されているパスワードやクレジットカード情報などの重要なデータが盗み取られてしまうのです。まるで、巧妙に仕掛けられた罠に、まんまと引っかかってしまうように。
このような被害を防ぐためには、怪しい書き込みには決して近づかない、不用意にリンクをクリックしないなど、日頃からセキュリティ対策をしっかり行うことが重要です。
攻撃の手口 | 具体的な方法 | 被害内容 | 対策 |
---|---|---|---|
レビュー欄を使った攻撃 | – ショッピングサイトなどのレビュー欄に、嘘の情報を書き込みます。 – 書き込みには、悪意のあるプログラムを仕込んでおきます。 |
– 書き込みを開いた人のパソコンやスマートフォンから、パスワードやクレジットカード情報などの重要なデータが盗み取られます。 | – 怪しい書き込みには近づかない。 – 不用意にリンクをクリックしない。 – セキュリティソフトを導入する。 |
XSSから身を守るために
– XSSから身を守るために近年、インターネットの普及に伴い、ウェブサイトを悪用した攻撃が増加しています。その中でも、クロスサイトスクリプティング(XSS)は、利用者をだまして個人情報などを盗み出す危険な攻撃です。今回は、このXSS攻撃から身を守るための対策について解説します。まず、利用するウェブサイトの信頼性を確認することが重要です。具体的には、アドレスバーに表示されるURLが正しいか、サイトの運営者情報が明記されているか、セキュリティ証明書が有効かどうかなどを確認しましょう。もし、少しでも不審な点があれば、そのウェブサイトの利用は控えるようにしてください。また、OSやブラウザ、セキュリティソフトは常に最新の状態に保つことも大切です。ソフトウェアの更新は、既知の脆弱性を解消し、セキュリティを強化する効果があります。こまめな更新を心がけましょう。セキュリティソフトは、XSS攻撃を検知し、ブロックする機能も備えているものがありますので、積極的に活用することをおすすめします。さらに、ウェブサイトで入力する情報には注意が必要です。特に、個人情報やパスワードなど、重要な情報は安易に入力しないようにしましょう。また、ウェブサイトから表示されるメッセージやポップアップに注意し、不審なリンクはクリックしないようにしてください。これらの対策を講じることで、XSS攻撃のリスクを軽減し、安全にインターネットを利用することができます。
対策 | 詳細 |
---|---|
ウェブサイトの信頼性を確認 | – アドレスバーのURLを確認 – サイト運営者情報の確認 – セキュリティ証明書の確認 |
OS、ブラウザ、セキュリティソフトの更新 | – 最新の状態を保つ – セキュリティソフトの活用 |
ウェブサイトへの入力に注意 | – 個人情報やパスワードの安易な入力は避ける – 不審なリンクはクリックしない |
ウェブサイト運営者の責任
インターネット上で情報を発信するウェブサイト運営者には、利用者の安全を守るための責任があります。ウェブサイトを安全に利用できる環境を作ることは、運営者にとって非常に重要な課題です。
ウェブサイト運営者は、クロスサイトスクリプティングと呼ばれる攻撃から利用者を守る対策を講じる必要があります。この攻撃は、悪意のある者がウェブサイトに不正なプログラムを仕込み、利用者の情報を盗み見たり、コンピュータを操作したりするものです。
具体的には、利用者が入力した情報をウェブサイトに送信する際に、プログラムとして実行されないよう無毒化する処理が必要です。例えば、入力フォームにコメントを入力する際、「<」や「>」といったプログラムに使われる記号を自動的に無効化する仕組みを導入します。また、文字の種類や文字数を制限することで、不正なプログラムが埋め込まれるリスクを減らすことも効果的です。
さらに、ウェブサイトに表示する情報についても、安全性を確保する必要があります。表示する前に、サニタイズと呼ばれる処理を行い、有害なプログラムが含まれていないかを確認します。
ウェブサイト運営者は、利用者の安全を守るために、これらの対策を積極的に導入し、ウェブサイトの安全性を高める努力を継続していく必要があります。
攻撃の種類 | 概要 | 対策 |
---|---|---|
クロスサイトスクリプティング | 悪意のある者がウェブサイトに不正なプログラムを仕込み、利用者の情報を盗み見たり、コンピュータを操作したりする攻撃。 | – 入力データを無害化する – 入力文字の種類や文字数を制限する – 表示する情報をサニタイズする |